この記事では伊丹市で葬儀をお考えのあなたに向けて、いかに安くそして信頼できる葬儀を行えるか、ご利用できる葬儀社を一覧にしてまとめてみました。
(この記事の下に移動します。)
では、さっそくみていきましょう。
目次
伊丹市で葬儀を経済的に行うには
伊丹市で葬儀を安く行うためには、伊丹市の葬祭施設「伊丹市営斎場」のご利用をお勧めします。
「伊丹市営斎場」は火葬場と告別式を行うことができる葬祭場を備えた総合斎場です。
式場から火葬場までの霊きゅう車、参列者の移動のためのバスやタクシーの手配が不要になります。
そして、公営の斎場であるため、民営の斎場に比べて格安な料金設定になっています。
※伊丹市営斎場はお通夜ができないことに注意が必要です。
伊丹市営斎場の利用料金
火葬施設
市民 | 市民でない方 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
大人(12歳以上) | 1体 | 10,000円 | 40,000円 | |||
小人(12歳未満) | 1体 | 5,000円 | 20,000円 | |||
死産児 | 1体 | 1,500円 | 6,000円 | |||
胞衣 | 1個 | 800円 | 3,200円 | |||
医療汚物 | 1包 | 800円 | 3,200円 |
葬儀施設
第1式場 | 1回 | 20,000円 |
第2式場 | 1回 | 8,000円 |
控室 | 1回 | 1,000円 |
第1式場用祭壇 | 1回 | 15,000円 |
第2式場用祭壇 | 1回 | 7,500円 |
伊丹市営斎場の施設概要
施設名称 | 伊丹市営斎場 |
---|---|
住所 | 伊丹市船原2丁目4-20 |
電話 | 072-782-2176 |
建物仕様 | 地下1階、平屋建て延べ1,196平方メートル |
火葬ブロック(1階) | エントランスホール、事務室、告別ホール、収骨室、火葬炉6基、汚物炉1基、動物炉1基など |
式場ブロック(地下1階) | 式場ロビー、第1式場、第2式場、控室など |
駐車場 | 18台 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 伊丹市営斎場 |
所在地 | 兵庫県伊丹市船原2丁目4-20 |
電話番号 | 072-782-2176 |
「安さ」と「信頼」から選ぶ伊丹市の葬儀社
では、ここからは「伊丹市のなかで安くて信頼できる葬儀社」をご紹介していきます。
なお、伊丹市に限りませんが、近年では家族葬などの少人数の葬儀を追加料金なしの定額で提供する葬儀社が増えてきています。
それに伴い、低価格かつ明朗会計を売りにする葬儀社も増えてきています。
その中でも代表的な「小さなお葬式」というサービスがあります。
簡単にご紹介しましょう。
日本で一番選ばれている格安セットプラン葬儀サービス「小さなお葬式」
明朗会計とセットプランのネット葬儀業者
小さなお葬式は葬儀施行数年間14,000件のネットの葬儀紹介業者です。特徴はセットプランで、非常に安価に葬儀を行うことができます。
仮に不当な請求があった場合には返金保証もつけています。
公式ホームページには次のように書かれています。
最近の葬儀業界は、以前に比べ葬儀にかかる費用が明瞭でわかりやすくなった一方、各社で価格競争がおき、価格を優先するばかり物品・サービスなどの品質が低下したサービスが提供されているのも事実です。
「小さなお葬式」では、2009年10月からサービスを開始して以来、お客様に納得してお葬式を行っていただけるよう、価格を抑えてもプランに含まれる物品・サービスには妥協せず、「価格だけでない価値」を提供する努力を続けています。その結果、お客様に愛され続け「2017年度 葬儀受注件数No.1※1」「葬儀実績累計36万件突破!」などの実績を残し、今なお多くのご支持をいただいています。
価格の安さだけでなく、プランの内容と品質を理解して、本当に“納得感”のある葬儀選びをしませんか。お客様が希望された(ご納得の上申し込まれた)以外の追加品目について、当社の規定する金額を超える請求金額があった場合に限り、その差額を返金させて頂きます。
2022年3月末時点で累計36万件のお葬式依頼数※2があり、実績も伴っており、安心できる葬儀社ではないでしょうか。
実際、筆者の知り合いの親が亡くなったときに、小さなお葬式を利用し、「これは必要ないのではないでしょうか?」とプランを立てる際に予算を減らす提案をしてこられたことに驚いていました。
※1葬儀受注件数No.1:2017年における葬儀受注件数に関する調査(2018年2月 TPCマーケティング・リサーチ調べ)
※2累計36万件のお葬式依頼数:2020年3月末時点 ユニクエスト調べ
料金プラン
追加料金一切不要の定額プランは無料資料請求をして、アンケートに回答することで、小さな火葬式は174,900円、小さな一日葬は328,900円、小さな家族葬は438,900円、小さな一般葬は658,900円です。(すべて税込価格)
割引きプランも非常にシンプルで、無料登録で最大71,000円割引が可能な早割もあり、また資料請求とアンケートに回答した場合は無条件に3万円割引を受けることができます。伊丹市のその他の葬儀社
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)点鬼堂 |
所在地 | 兵庫県伊丹市高台2丁目74 |
電話番号 | 072-770-0042 |
点鬼堂は伊丹市で昭和10年に創業された葬儀社です。営業地域は伊丹市、川西市、池田市、宝塚市、尼崎市、西宮市、豊中市、箕面市、西淀川区等です。家族葬に10万から葬儀ができるシンプルプランを含む4つのプランを用意するなど小規模葬のラインナップが充実しています。通常ならば通夜・葬儀を省略する一日葬でも料金そのままで通夜と葬儀を行うことができます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)博益社 |
所在地 | 兵庫県伊丹市桜ケ丘1丁目4-3 |
電話番号 | 072-770-4442 |
博益社は昭和51年創業の伊丹市の葬儀社です。自社施行による一貫サービス、適正価格、地域密着40年などで選ばれています。火葬式を217、800円から提供するなど大手にも負けない価格設定で故人・遺族をサポートしています。葬儀のほか、遺品整理や墓じまい、永代供養、相続、遺言の作成などにも協力してくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)クレリグループ大西 |
所在地 | 兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目2-30 |
電話番号 | 0120-002-409 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 精華堂葬儀社 |
所在地 | 兵庫県伊丹市北本町1丁目200 |
電話番号 | 072-782-6557 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 彩葉セレモニー |
所在地 | 兵庫県伊丹市荻野荻野6丁目65-3 |
電話番号 | 0120-118-168 |
彩葉セレモニーは伊丹市荻野にある社員が全員女性のユニークな葬儀社です。葬儀プランは火葬式を¥168,000から、一日葬を¥338,000から、家族葬を¥438,000から、一般葬を¥540,000から提供しています。海洋散骨にも火葬費用等を全て含めて¥458,000から対応可能です。家族葬専用ホール「いろは」も運営しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 葬儀無料プランセンター |
所在地 | 兵庫県伊丹市鴻池2丁目14-5 |
電話番号 | 072-773-5006 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (有)友光仏壇 伊丹店 |
所在地 | 兵庫県伊丹市昆陽2丁目165 |
電話番号 | 072-784-0699 |
友光仏壇は西宮市社家町に本店がある仏壇・仏具専門店です。通信販売や仏壇の修理も受けつけているだけでなく葬儀社としても営業しています。本社のある西宮の他に伊丹市にも店舗を構えています。提供している葬儀プランは創価学会員向けの友人葬・家族葬ですが、遺族の予算に合わせて4つの価格プランを用意しています。営業エリア北摂、尼崎、伊丹、西宮、神戸市東灘区となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)速水葬祭 |
所在地 | 兵庫県伊丹市松ケ丘1丁目197-2 |
電話番号 | 0120-791-042 |
速水葬祭は伊丹市昆陽池にある1985年創業、従業員数5名の葬儀社です。一日一組限定の家族葬専用式場「さくらホール」で行う家族葬を中心に一般葬、社葬、福祉葬と葬儀の規模を問わずに多種多様なプランを提供しています。小規模な葬儀社であることを生かしたきめ細やかなサービスで地元で支持を集めています。伊丹市規格葬儀にも対応しています。
納得のいく葬儀を行うためには見積もり比較が大切です
上記の一覧のように、伊丹市には多数の葬儀社があります。
納得のいく葬儀社を探すためには、見積もりを取って比較することが大切です。
伊丹市の市営葬儀
伊丹市には、標準的な規格を定め、料金やサービスの内容を明瞭化し、わかりやすく安心して利用いただける葬儀の普及を図ることを目的とした規格葬儀の制度があります。
市内で葬儀を行う市民が対象になります。
葬儀料金
菊 一般仕様
区分 | 第1式場 | 自宅 | 第2式場 |
---|---|---|---|
大人 | 260,000円 | 260,000円 | 248,000円 |
小人 | 255,000円 | 255,000円 | 243,000円 |
水仙 援護仕様
区分 | 自宅 | 第2式場 |
---|---|---|
大人 | 130,000円 | 130,000円 |
小人 | 104,000円 | 104,000円 |
※僧侶費用、粗供養、マイクロバス、タクシー料金は含まれていません
※種別「菊」については献茶奉仕員1人がつきます
※小人とは満12歳未満をいいます
申し込み方法
伊丹市規格葬儀取扱業者に直接申し込みます。
伊丹市規格葬儀取扱指定店
店名 | 所在地 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|---|
(株)点鬼堂 | 高台2丁目74 | 072-770-0042 | 072-772-1121 |
(株)大西 | 宮ノ前1丁目2-30 | 072-782-3563 | 072-782-0160 |
(株)博益社 | 桜ヶ丘1丁目4-3 | 072-770-4442 | 072-770-4542 |
(株)速水葬祭 | 松ヶ丘1丁目197 | 0120-79-1042 | 072-779-2242 |
(株)一乗 | 鴻池2丁目14-5 | 072-779-4142 | 072-779-4143 |
市民規格葬儀は最安で葬儀を行えるのか?
市民規格葬儀はなんとなく「安い」というイメージがありますが、必ずしも最安になるわけではありません。
プランによっては思ったより費用がかかる場合もあります。
市民規格葬儀をうまく利用することで、費用を抑えることは可能なので、葬儀を行う自治体の制度をよく理解し、取扱店からしっかりと見積もりをもらうことが重要です。
最近では会葬者を呼ばずに身内だけで葬儀を行う人が増えてきています。
中でも火葬のみを行う直葬、通夜を省略した一日葬、通夜・告別式をコンパクトに行う家族葬などの追加費用無しを謳ったサービスも急増しています。
もし、「葬儀は身内だけでいい」「葬儀にかかるお金をとにかく減らしたい」という人は上記で紹介した「小さなお葬式」などの定額葬儀サービスも検討した方が良いでしょう。
伊丹市の葬儀社・斎場
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 伊丹駅前家族葬ホール |
所在地 | 兵庫県伊丹市中央2丁目1-4 |
電話番号 | 0120-594-541 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | シティホール伊丹 |
所在地 | 兵庫県伊丹市寺本3丁目10 |
電話番号 | 072-782-4444 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | やすらぎ殿メモリアルホール |
所在地 | 兵庫県伊丹市鴻池2丁目14-5 |
電話番号 | 0120-794-128 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | エクシードホール |
所在地 | 兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目2-30 |
電話番号 | 072-770-3900 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 伊丹典礼会館 |
所在地 | 兵庫県伊丹市堀池3丁目9-27 |
電話番号 | 072-764-5211 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)武庫川北ホール |
所在地 | 兵庫県伊丹市西野2丁目333-3 |
電話番号 | 072-771-2100 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | クレリなごみホール |
所在地 | 兵庫県伊丹市西台1丁目8−12 |
電話番号 | 072-782-3563 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | さくらホール |
所在地 | 兵庫県伊丹市松ケ丘1丁目197-2 |
電話番号 | 0120-791-042 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 伊丹斎場前ホール歩 |
所在地 | 兵庫県伊丹市桜ケ丘1丁目2-7 |
電話番号 | 072-777-7919 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 伊丹平安祭典会館 |
所在地 | 兵庫県伊丹市昆陽5丁目140 |
電話番号 | 072-778-4200 |
伊丹市について
伊丹市は兵庫県東部で大阪府と接している人口19万6千人、面積25㎢の都市です。
大阪国際空港・伊丹空港があることでも知られています。
隣接する自治体は、
- 川西市
- 宝塚市
- 西宮市
- 尼崎市
- 大阪府池田市
- 豊中市
大阪都心から鉄道で15分前後の距離にあることから戦後・高度成長期以降は空港の街としてだけでなくベッドタウンとしても栄えてきました。
地名の由来は鎌倉時代にこの地を管理していた伊丹氏にあると言われています。
伊丹の地は古代から人が定住してきた土地で、
- 竪穴式住居
- 縄文土器
- 弥生土器
中世には伊丹城が築かれ摂津国の政治・軍事拠点として重要な役割を担ってきました。
戦国時代は近畿地方と中国地方とを結ぶ交通の要衝に位置することから、度々武士勢力が衝突する地となっていました。
織田信長と荒木村重が争った地であることは有名で現在も多くの史跡・資料が残されています。
江戸時代には酒造業で栄え伊丹の酒は「伊丹諸白」、「丹醸」等と呼ばれて近畿だけでなく関東方面でも銘酒として名を馳せていました。
明治維新後は町村制の施行により伊丹市の前身である伊丹町が誕生し、1940年(昭和15年)に伊丹町と稲野村が合併・市制施行して伊丹市となりました。
その後、1947年に神津村、1955年に長尾村の一部を編入し現在の市域となっています。
戦後は大阪・神戸のベッドタウンとして発展してきたのですが、大阪国際空港の騒音に長い間悩まされてきました。
1973年には「大阪国際空港撤去都市宣言」を採択するなど空港を拒絶する姿勢をとっていました。
それが国による保障や空港環境の整備が進んだことから、2007年には「大阪国際空港」と共生する都市宣言を採択し空港の街として歩んでいくことを選択しています。
・・・
そのような伊丹市で、安く葬儀をあげるお手伝いにこの記事がなりましたら幸いです。