目次
明石市で葬儀を経済的に行うには
明石市で葬儀を安く行うためには、明石市の葬祭施設である「あかし斎場 旅立ちの丘」を利用することをお勧めします。
「あかし斎場 旅立ちの丘」は火葬場とお通夜、告別式を行うことができる葬祭場を備えた総合斎場になります。
総合斎場であることから、式場から火葬場までの霊きゅう車、参列者の移動のためのバスやタクシーの手配が不要になります。
また、公営の斎場であるため、民営の斎場に比べて格安な料金設定になっています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | あかし斎場旅立ちの丘 |
所在地 | 兵庫県明石市和坂1丁目1-12 |
電話番号 | 078-928-0940 |
「安さ」と「信頼」から選ぶ明石市の葬儀社
最近では家族葬などの少人数の葬儀を追加料金なしの定額で提供する葬儀社が増えてきました。
それに伴い、低価格かつ明朗会計を売りにする葬儀社も増えてきています。
日本で一番選ばれている格安セットプラン葬儀サービス「小さなお葬式」
明朗会計とセットプランのネット葬儀業者
小さなお葬式は葬儀施行数年間14,000件のネットの葬儀紹介業者です。特徴はセットプランで、非常に安価に葬儀を行うことができます。仮に不当な請求があった場合には返金保証もつけています。
公式ホームページには次のように書かれています。
最近の葬儀業界は、以前に比べ葬儀にかかる費用が明瞭でわかりやすくなった一方、各社で価格競争がおき、価格を優先するばかり物品・サービスなどの品質が低下したサービスが提供されているのも事実です。2020年3月末時点で累計24万件のお葬式依頼数※2があり、実績も伴っており、安心できる葬儀社ではないでしょうか。
「小さなお葬式」では、2009年10月からサービスを開始して以来、お客様に納得してお葬式を行っていただけるよう、価格を抑えてもプランに含まれる物品・サービスには妥協せず、「価格だけでない価値」を提供する努力を続けています。その結果、お客様に愛され続け「2017年度 葬儀受注件数No.1※1」「葬儀実績累計24万件突破!」などの実績を残し、今なお多くのご支持をいただいています。
価格の安さだけでなく、プランの内容と品質を理解して、本当に“納得感”のある葬儀選びをしませんか。
お客様が希望された(ご納得の上申し込まれた)以外の追加品目について、当社の規定する金額を超える請求金額があった場合に限り、その差額を返金させて頂きます。
実際、筆者の知り合いの親が亡くなったときに、小さなお葬式を利用し、「これは必要ないのではないでしょうか?」とプランを立てる際に予算を減らす提案をしてこられたことに驚いていました。
※1葬儀受注件数No.1:2017年における葬儀受注件数に関する調査(2018年2月 TPCマーケティング・リサーチ調べ)
※2累計24万件のお葬式依頼数:2020年3月末時点 ユニクエスト調べ
料金プラン
追加料金一切不要の定額プランは無料資料請求をして、アンケートに回答することで、小さな火葬式は159,000円、小さな一日葬は299,000円、小さな家族葬は449,000円、小さな一般葬は599,000円です。(すべて税別価格)
割引きプランも非常にシンプルで、無料登録で最大71,000円割引が可能な早割もあり、また資料請求とアンケートに回答した場合は無条件に1万円割引を受けることができます。明石市のその他の葬儀社
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)明石十方社 |
所在地 | 兵庫県明石市立石2丁目5-22 |
電話番号 | 078-923-0372 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (有)藤原葬祭 |
所在地 | 兵庫県明石市立石2丁目5-22 |
電話番号 | 078-923-1274 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 株式会社タルイ |
所在地 | 兵庫県明石市林崎町2丁目3-2 タルイ会館林崎 |
電話番号 | 0120-365-365 |
タルイは明石、神戸、加古川で営業する1984年設立の葬儀社です。本社のある明石市には会館を併設した7つの営業所があります。地域最安値を目指している葬儀プランは14.8万円、29.8万円、44.8万円の3つの基本的なプランがあります。こららに諸経費・オプションを加えることで故人・遺族の希望・予算に沿った葬儀を演出することができます。家族葬にも対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | (株)明石公益社 |
所在地 | 兵庫県明石市太寺4丁目4-46 |
電話番号 | 0120-098-360 |
納得のいく葬儀を行うためには見積もり比較が大切です
上記の一覧のように、明石市には多数の葬儀社があります。
納得のいく葬儀社を探すためには、見積もりを取って比較することが大切です。
葬儀社の見積もりを一括請求する
地域の葬儀社を一社一社訪れて、見積もりをもらうのは大変な労力です。そこで一括資料請求サービスを行うのがオススメです。
日本最大級の利用料は完全無料で24時間スタッフが待機しているのでお急ぎの場合でも安心です。
- 登録されているのは全国の優良葬儀社400社
- 希望葬儀エリアから最大10社の見積もりを一括請求
- 利用料は完全無料
- 24時間365日スタッフが待機しているのでお急ぎのときでも安心
- 葬儀社への手配も可能

明石市の市営葬儀について
明石市には市営葬儀制度があります。
市営葬儀で「あかし斎場 旅立ちの丘」を使用することが可能です。
火葬料金・式場料金・初七日法要・寝台車・盛花・お棺、ドライアイス、骨壷などの諸費用を明石市に支払い、遺影写真、ゆかん・粗供養品・会葬御礼・司会・献茶・通夜ぶるまい・精進おとしなどは葬儀会社に支払います。
葬儀にかかる費用として、明石市のホームページには次のようなものが掲載されています。
●第1式場 : 参列者数140名(親族30名)として試算(単位:円)
市民 | 市民以外 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
火葬料金 | 12,000 | 50,000 | ||
式場 | 529,000 | 745,000 | ||
内訳 | 使用料 | 432,000 | 648,000 | ( )は間仕切を使用して利用する場合 |
(288,000) | (432,000) | |||
司会 | 47,000 | 47,000 | 通夜1人 葬儀1人 | |
献茶 | 50,000 | 50,000 | 通夜2人 葬儀2人 | |
法要室 | 2,100 | 3,100 | ||
寝台車 | 14,500 | 14,500 | 市営の場合 | |
諸用品 | 83,000 | 99,000 | ||
盛花 | 1号 | 46,290 | 55,540 | 1号・3号・5号のうち1つ |
3号 | 125,550 | 150,240 | ||
5号 | 199,800 | 238,890 | ||
遺影写真 | 20,500 | 20,500 | 4つ切り 半切 2枚セット | |
ゆかん | 64,800 | 64,800 | ||
食事 | 120,000 | 120,000 | ||
内訳 | 通夜 | 30,000 | 30,000 | 寿司桶5,000円×6個 30人前 |
葬儀 | 90,000 | 90,000 | 御膳3,000円×30個 30人前 | |
供養 | 140,000 | 140,000 | ||
内訳 | 通夜 | 70,000 | 70,000 | 1個500円×140個 |
葬儀 | 70,000 | 70,000 | 1個500円×140個 | |
合計 | 1号 | 1,032,190 | 1,312,440 | |
3号 | 1,111,450 | 1,407,140 | ||
5号 | 1,185,700 | 1,495,790 |
●第2式場 : 参列者数70名(親族30名)として試算(単位:円)
市民 | 市民以外 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
火葬料金 | 12,000 | 50,000 | ||
式場 | 385,000 | 529,000 | ||
内訳 | 使用料 | 288,000 | 432,000 | |
司会 | 47,000 | 47,000 | 通夜1人 葬儀1人 | |
献茶 | 50,000 | 50,000 | 通夜2人 葬儀2人 | |
法要室 | 2,100 | 3,100 | ||
寝台車 | 14,500 | 14,500 | 市営の場合 | |
諸用品 | 83,000 | 99,000 | ||
盛花 | 1号 | 46,290 | 55,540 | 1号・3号・5号のうち1つ |
3号 | 125,550 | 150,240 | ||
5号 | 199,800 | 238,890 | ||
遺影写真 | 20,500 | 20,500 | 4つ切り 半切 2枚セット | |
ゆかん | 64,800 | 64,800 | ||
食事 | 120,000 | 120,000 | ||
内訳 | 通夜 | 30,000 | 30,000 | 寿司桶5,000円×6個 30人前 |
葬儀 | 90,000 | 90,000 | 御膳3,000円×30個 30人前 | |
供養 | 70,000 | 70,000 | ||
内訳 | 通夜 | 35,000 | 35,000 | 1個500円×70個 |
葬儀 | 35,000 | 35,000 | 1個500円×70個 | |
合計 | 1号 | 818,190 | 1,026,440 | |
3号 | 897,450 | 1,121,140 | ||
5号 | 971,700 | 1,209,790 |
●第3式場 : 参列者数15名(親族10名)として試算(単位:円)
市民 | 市民以外 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
火葬料金 | 12,000 | 50,000 | ||
式場 | 102,900 | 174,900 | ||
内訳 | 使用料 | 30,900 | 100,900 | |
司会 | 47,000 | 47,000 | 通夜1人 葬儀1人 | |
献茶 | 25,000 | 25,000 | 通夜1人 葬儀1人 | |
法要室 | 2,100 | 3,100 | ||
寝台車 | 14,500 | 14,500 | 市営の場合 | |
諸用品 | 83,000 | 99,000 | ||
盛花 | 36,000 | 43,200 | ||
遺影写真 | 14,500 | 14,500 | 4つ切り | |
ゆかん | 64,800 | 64,800 | ||
食事 | 40,000 | 40,000 | ||
内訳 | 通夜 | 10,000 | 10,000 | 寿司桶5,000円×2個 10人前 |
葬儀 | 30,000 | 30,000 | 御膳3,000円×10個 10人前 | |
供養 | 15,000 | 15,000 | ||
内訳 | 通夜 | 7,500 | 7,500 | 1個500円×15個 |
葬儀 | 7,500 | 7,500 | 1個500円×15個 | |
合計 | 384,800 | 519,000 |
市営葬儀は最安で葬儀を行えるのか?
市営葬儀はなんとなく「安い」というイメージがありますが、必ずしも最安になるわけではありません。
プランによっては思ったより費用がかかる場合もあります。
市営葬儀をうまく利用することで、費用を抑えることは可能なので、葬儀を行う自治体の制度をよく理解し、取扱店からしっかりと見積もりをもらうことが重要です。
最近では会葬者を呼ばずに身内だけで葬儀を行う人が増えてきています。
中でも火葬のみを行う直葬、通夜を省略した一日葬、通夜・告別式をコンパクトに行う家族葬などの追加費用無しを謳ったサービスも急増しています。
もし、「葬儀は身内だけでいい」「葬儀にかかるお金をとにかく減らしたい」という人は上記で紹介した「小さなお葬式」などの定額葬儀サービスも検討した方が良いでしょう。
明石市の葬儀場・斎場
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 大和会館 明石やわらぎホール |
所在地 | 兵庫県明石市北朝霧丘2丁目9-10 |
電話番号 | 078-914-5969 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 大和会館 二見やわらぎホール |
所在地 | 兵庫県明石市二見町東二見285-2 |
電話番号 | 078-944-5969 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 大久保大和会館 |
所在地 | 兵庫県明石市大久保町福田209-9 |
電話番号 | 078-938-5969 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | タルイ会館大久保 |
所在地 | 兵庫県明石市大久保町松陰1111 |
電話番号 | 0120-365-365 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | タルイ会館大蔵谷 |
所在地 | 兵庫県明石市大蔵町25-5 |
電話番号 | 0120-365-365 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | タルイ会館新明 |
所在地 | 兵庫県明石市新明町9-52 |
電話番号 | 0120-365-365 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | タルイ会館土山 |
所在地 | 兵庫県明石市二見町福里 549-1 |
電話番号 | 0120-365-365 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | タルイ会館魚住 |
所在地 | 兵庫県明石市魚住町中尾345-1 |
電話番号 | 0120-365-365 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 大久保平安祭典会館 |
所在地 | 兵庫県明石市大久保町大窪1715 |
電話番号 | 078-934-9754 |
明石市について
明石市は兵庫県南部で明石海峡を挟んで淡路島と向かい合う人口29万人、面積49.42㎢の都市です。
源氏物語の舞台となったり柿本人麻呂らの歌にも詠まれてきたことからわかる通り、その美しい景色は古代から人々を魅了してきました。
明石市は西で加古川市、加古郡稲美町、播磨町と接し、北と東で神戸市に包み込まれるような形で隣接しています。
阪神地域と播磨地方の中間に位置するだけでなく、播磨灘から明石海峡を経て淡路・四国に向かうための拠点でもあったため、陸海両方の交通の要衝として栄えてきました。
街が大きく発展し始めるのは江戸時代に10万石の城下町として街や港の整備が始まってからで、この時代に現代の明石市の基礎が築かれました。
明治に入ると町村制が施行され明石地域約20の町村の大合併により明石市の前身である明石町が誕生しました。
そして1919年(大正8年)に神戸市、姫路市、尼崎市に次いで兵庫県で4番目となる市となりました。
その後1942年(昭和17年)に明石郡林崎村、1951年(昭和26年)に明石郡大久保町・魚住村・加古郡二見町を編入し現在の市域となっています。
戦後・高度成長期以降の明石市は神戸市に隣接していてJR線で大阪市にも30分台いけるということもありベッドタウンとして住宅地・商業地が開発されてきました。
もちろん古くから賑わってきた明石駅、明石城周辺も歴史・文化を大切にしながら発展しています。
他にも戦前から工業が盛んだったこともあり、阪神工業地帯、播磨臨海工業地帯の一角を占める臨海部は重工業・機械工業企業が多数進出しており明石市の発展を支えています。