小さなお葬式の早割 – 葬儀費用をシンプルに安くする割引とは

この記事では、小さなお葬式の早割について、サービスの特徴、申し込み方法、使い方をみていきます。

小さなお葬式の早割

葬儀には様々な割引サービスがありますが、基本的には互助会や葬儀社の会員に入会することで、毎月一定額を積み立てていくことで葬儀費用を割り引くタイプのものが多いです。

例えば、月々3,000円を100~120回払いで毎月積み立てることで、実際の葬儀では役務(サービス)を提供する形です。

また系列の式場使用料や葬祭以外の様々な施設でも会員価格で使用することができたりします。

従来の葬儀の割引サービスは複雑なものが多い?

そのような幅広いサービスが受けられる互助会ですが、一方で積み立てる金額も大きく、引っ越しをする場合などは引越し先の互助会に移転する必要があったりします。

また、解約の仕方が複雑だったりとデメリットもあるものです。

費用は無料!葬儀の掛け捨て保険

さて、小さなお葬式にも割引きプランがあります。

それが早割です。

小さなお葬式の早割は驚くことに無料です。

これまでも500円と非常に安かったのですが、2018年4月9日から無料になりました。

もちろん、互助会などと同様に申し込んだ本人のほか、三親等までの葬儀で早割を適用が可能です。

従来の互助会などと比べて非常にシンプル、かつ負担なしで葬儀価格を割り引くことができます。

早割の仕組み

早割の仕組みは申し込んでから、30日後、1年後、2年後と3段階で割引額が上がっていきます。

なお、一般葬プランでは60日後に最大割引額に達します。(表示は税込)

葬儀プラン 申込内容 資料請求価格 30日後 1年後 2年後 最大割引額
小さな火葬式 葬儀のみ 229,900円 163,900円 158,400円 152,900円 -35,500円
葬儀+寺院手配 245,900円 222,900円 215,400円 207,400円 -35,500円
小さな一日葬 葬儀のみ 383,900円 317,900円 306,900円 290,400円 -53,500円
葬儀+寺院手配 429,900円 405,900円 391,900円 371,900円 -53,500円
小さな家族葬 葬儀のみ 493,900円 427,900円 411,400円 389,400円 -71,000円
葬儀+寺院手配 629,900円 604,900円 583,400円 553,400円 -71,000円
葬儀プラン 申込内容 資料請求価格 30日後 60日後 最大割引額
小さな一般葬 葬儀のみ 713,900円 631,400円 609,400円 -71,000円
葬儀+寺院手配 849,900円 803,400円 773,400円 -71,000円

早割の期限も無期限です。

もともとは割引が発生してから3年でしたが、2017年8月1日から無期限になりました。

従来の互助会では仮に互助会とは別のところで葬儀を行う場合などは解約しないと積立金が戻ってきません。

その場合は解約手数料などの面で損をしていました。

一方、小さなお葬式の早割は無料かつ無期限です。

まさにノーリスク・ハイリターンなサービスと言えます。

もともと業界トップクラスの安さを誇る小さなお葬式の葬儀価格をさらにオトクな価格で利用できるのは嬉しいですね。

小さなお葬式  

目次に戻る▲▲

早割の申込方法、使い方

早割の申込はいたって簡単です。

1分で終わる早割の申込方法

WEBから申し込むだけです。

申し込みに必要なのは、名前メールアドレスか携帯電話の番号申込枚数早割申込証明書をPDFで受け取るか郵送で届けるか、の5つの項目です。

また、電話での申込は24時間365日対応しています。

いつでも申込内容を確認できる早割の便利機能

早割の申し込み手続きが完了すると、「早割申込み証明書」が送られます。

早割申込み証明書とは

早割申込み証明書には、早割申込み日割引開始日などが記載されています。

これは申込時に郵送だけでなく、PDFファイルで受け取る方法も選択できます。

もしものときのために常に手元に持っていなくても、PCやスマートフォンなどから確認できるので便利です。

割引状況をメールでお知らせしてくれる

早割には、次の期日をメールでお知らせしてくれる機能があります。

  • 割引開始日
  • 割引額変動時
  • 継続申込時期など

最大割引率を維持するためにも、3年後の忘れている頃に継続申込時期をお知らせしてくれる、この機能は重要です。

早割マイページでわかること

小さなお葬式のサイトのマイページ内で、証明書やメール以外の内容も確認可能です。

現在の割引状況や各葬儀プランの価格などがひと目で確認できます。

もしものときにも安心です。

早割の使い方はとてもシンプル

早割の使い方はシンプルです。

逝去された時に小さなお葬式に電話で連絡します。

その際に早割を申し込んでいる旨をオペレーターに伝えるだけです。

難しい手続きを踏むことはありません。

なお、事前に資料請求を行えばさらに5,000円引きとなります。

早割カードもついてくるので、この機会に資料請求をしてみてはいかがですか?

日本一選ばれている葬儀ブランド 小さなお葬式 140,000円からできるお葬式
詳しい資料を請求する
ここを押すと「小さなお葬式」に電話がつながります
免責事項
本記事は公式サイトの情報、資料請求に掲載されている情報を元に構成しています。
情報の内容を細心の注意を払っていますが、その内容を保証するものではありません。
情報は本記事執筆時のものです。

目次に戻る▲▲

葬儀の依頼・相談・資料請求は小さなお葬式へ!24時間365日受付

0120-701-754

資料請求で最大3万円割引!