この記事では、東京都葛飾区での葬儀のポイントや、葬儀社の選び方をお伝えしていきます。
(この記事の下に移動します。)
では、早速みていきましょう。
目次
葛飾区の葬儀
都心東側に位置する下町の「葛飾区」
葛飾区といえば、山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズの舞台である柴又、漫画・アニメで有名な週刊少年ジャンプの人気連載『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の舞台である亀有などがある、下町の人情味豊かな町というイメージが強いですよね。
葛飾区は人世帯あたり人員の数が23区内で3番目に多く、家族が多く暮らすベッドタウンという側面もあります。
葛飾区の葬儀の3つのポイント
葛飾区での葬儀のポイントを3つお伝えします。
葬儀の内容によって決める
葬儀を決める上で一番気になるのが、葬儀の値段ではないでしょうか?
そして、葬儀の値段を決定するのはどのような葬儀にするかという葬儀の中身です。
最近では身内のみで行う「家族葬」をはじめ、通夜を省略した「一日葬」や火葬のみの「直葬」などが増えてきています。
また、一般の葬儀を行う上でも区民葬儀などを利用することで費用を抑えることが可能です。
(この記事の下に移動します。)
まずは、どのような葬儀にするのかを考えていきましょう。
アクセスの良さで決める
お葬式に関してアクセスも重要な要素の一つです。
お葬式に関する移動は、
- 自宅から斎場まで
- 斎場から火葬場まで
- 火葬場から斎場まで
遺体の搬送と遺族や関係者の移動が発生するので、それぞれの距離が長いと移動費・搬送費の負担が大きくなってしまいます。
火葬場は区内唯一の火葬場である「四ツ木斎場」が主に利用されています。
お隣の荒川区の町屋斎場を利用する人が多いですが、南部の人は江戸川区の公営の瑞江葬儀所の方が近い場合もあります。
葛飾区では火葬場は公営も民営も価格に大差は無いので距離で選択する人が多くなっています。
また、斎場のアクセスの良さも会葬者や菩提寺の住職にとっても重要です。
公共交通機関からのアクセスの良さや、駐車場の有無などはチェックしておきましょう。
葬儀社を絞っておく
お葬式は突然の出来事で、いざ亡くなってからあれこれ比較して検討するのは不可能です。
事前に亡くなった場合にどこに頼むかなどを調べておくと、急な事態でも安心して対処が可能です。
低価格で身内のみで行う場合はネットの葬儀紹介業者などが安いですし、区民葬を行う場合は区民葬取扱葬儀社に依頼することが必要です。
(この記事の下に移動します。)
葛飾区の葬儀社
最近では家族葬などの少人数の葬儀を追加料金なしの定額で提供するネット葬儀社が増えてきました。それに伴い、低価格かつ明朗会計を売りにする葬儀社も増えてきています。
日本で一番選ばれている格安セットプラン葬儀サービス「小さなお葬式」
明朗会計とセットプランのネット葬儀業者
小さなお葬式は葬儀施行数年間14,000件のネットの葬儀紹介業者です。特徴はセットプランで、非常に安価に葬儀を行うことができます。仮に不当な請求があった場合には返金保証もつけています。
公式ホームページには次のように書かれています。
最近の葬儀業界は、以前に比べ葬儀にかかる費用が明瞭でわかりやすくなった一方、各社で価格競争がおき、価格を優先するばかり物品・サービスなどの品質が低下したサービスが提供されているのも事実です。2020年3月末時点で累計24万件のお葬式依頼数※2があり、実績も伴っており、安心できる葬儀社ではないでしょうか。
「小さなお葬式」では、2009年10月からサービスを開始して以来、お客様に納得してお葬式を行っていただけるよう、価格を抑えてもプランに含まれる物品・サービスには妥協せず、「価格だけでない価値」を提供する努力を続けています。その結果、お客様に愛され続け「2017年度 葬儀受注件数No.1※1」「葬儀実績累計24万件突破!」などの実績を残し、今なお多くのご支持をいただいています。
価格の安さだけでなく、プランの内容と品質を理解して、本当に“納得感”のある葬儀選びをしませんか。
お客様が希望された(ご納得の上申し込まれた)以外の追加品目について、当社の規定する金額を超える請求金額があった場合に限り、その差額を返金させて頂きます。
実際、筆者の知り合いの親が亡くなったときに、小さなお葬式を利用し、「これは必要ないのではないでしょうか?」とプランを立てる際に予算を減らす提案をしてこられたことに驚いていました。
※1葬儀受注件数No.1:2017年における葬儀受注件数に関する調査(2018年2月 TPCマーケティング・リサーチ調べ)
※2累計24万件のお葬式依頼数:2020年3月末時点 ユニクエスト調べ
料金プラン
追加料金一切不要の定額プランは小さな火葬式は248,000円、小さな一日葬は398,000円、小さな家族葬は548,000円、100名までのお葬式は698,000円です。(すべて税込価格)
また、付き合いのあるお寺のない人向けに僧侶も定額で紹介しています。
葛飾区のその他の葬儀社
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | セレモニーマルヤマ |
住所 | 東京都葛飾区青戸3丁目33−18 |
電話番号 | 03-3602-4835 |
セレモニーマルヤマは葛飾区で約40年、地域密着で葬儀をサポートしてきた葬儀社です。通夜・葬儀・告別式から初七日・精進落としまで自社式場は無料で利用できます。宗教・宗派問わず、故人・家族の要望に応じた葬儀を心を込めて提供しています。事前の見積もりも経験豊富な専門スタッフが丁寧に対応してくれますので安心です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 稲垣屋葬儀店葛飾店 |
住所 | 東京都葛飾区堀切6丁目33−4 |
電話番号 | 03-3690-0870 |
稲垣葬儀社は足立区千住で明治11年に創業した老舗葬儀社です。稲垣屋は、その長い歴史の中で携わった5000件以上の葬儀の中で、作詞家の佐伯孝夫氏、映画監督でタレントの北野たけし氏の母上や、歌舞伎役者・澤村宗十郎氏の母上など、各界著名人・親族の葬儀も多数手がけており、その信頼と実績が確かなものであることを証明しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 葵式典 |
住所 | 東京都葛飾区四つ木1丁目33−5 |
電話番号 | 03-3695-0123 |
葵式典は葛飾区四つ木の葬儀社です。80人から300人規模の一般葬、家族・近親者のみで5人から20人規模の家族葬、通夜や告別式を行わず、納棺をして火葬のみを執り行う火葬のみ、そして、全東京葬祭業連合会に加盟する区民葬儀取扱業者が行っている区民葬などの葬儀に対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 島田葬祭式典 |
住所 | 東京都葛飾区亀有3丁目14−10 |
電話番号 | 03-3601-2448 |
島田葬祭式典は葛飾区亀有の葬儀社です。亀有駅から徒歩3分の位置に自社ホール「セレモニーセンター島田」も所有しています。式場会館には、車イス用トイレも完備。お通夜の日の宿泊も可能、安置施設もあって安心して利用出来ます。島田葬祭式典は通夜・告別式・葬儀の全てに責任を持って誠心誠意サポートしてくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 橋本葬儀社 |
住所 | 東京都葛飾区東立石4-46-6 |
電話番号 | 03-3691-0144 |
橋本葬儀社は葛飾区東立石にある創業昭和2年の葬儀社です。創業90年の信頼と実績で、豊富な専門知識と確かな技術を持ったスタッフが、葬儀の前から葬儀後のアフターフォローまで真心を持ってサポートしてくれます。式は自社ホール「セレモニーホール橋本」だけでなく、その他都内・近県の斎場も利用できます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | セレモニーユニオン |
住所 | 東京都葛飾区四つ木5丁目8−1 |
電話番号 | 03-3691-4200 |
セレモニーユニオンは地元葛飾に密着した葬儀社です。葬儀プランはシンプルで、基本は家族葬プラン、一日葬プラン、火葬プランの3つだけ。各葬儀プランに基本セットを組み合わせて、故人・家族の希望に応じた葬儀を執り行うことができます。仏式・キリスト教・神式など宗教・宗派を問わず利用できるので安心です。葬儀費用の見積もりや事前相談は24時間365日年中無休・無料で対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 秋元葬儀社 |
住所 | 東京都葛飾区東堀切2丁目13−8 秋元マンション 1F |
電話番号 | 03-3601-0212 |
公式サイト | http://akimoto-shouten.com/ |
秋元葬儀社は葛飾区東堀切の葬儀社です。昭和元年の創業以来、一貫して地域密着で真心を込めてサービスを提供してきました。時代とともに変化する葬儀のかたちを個人・遺族の希望に合わせて執り行っています。「安心して依頼できる」「適切な葬儀」「適正価格」を掲げて24時間365日対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | クオーレライフパートナー |
住所 | 東京都葛飾区細田4丁目33−3 |
電話番号 | 03-5612-7561 |
クオーレライフパートナーは東京葛飾区、千葉県松戸市の直葬専門葬儀社です。直葬・火葬だけの葬儀を地域密着で提案しています。全ての費用を含めて157,500円で直葬・火葬だけの葬儀を提供しています。クオーレライフパートナー社独自の「古式湯灌」を、プロの納棺師の協力のもと、すべてのプランに含めて低価格で提供しているのも魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 上平井葬儀社 |
住所 | 東京都葛飾区西新小岩3丁目39−8 |
電話番号 | 03-3696-7676 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | アーク・セレモニー |
住所 | 東京都葛飾区白鳥3丁目12−1 |
電話番号 | 0120-627-310 |
アークセレモニーは2016年創業の新しい葬儀社です。四ツ木斎場直ぐ近くの葛飾区白鳥に本社を構え、東京都23区だけでなく、千葉県全域・埼玉県南部・神奈川県東部でも家族葬・火葬式等を提供しています。わかりやすい葬儀プランを多数用意しているのも特徴で、火葬直葬プラン、家族葬プランをはじめ、一般葬プランに、レディースプランまであります。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 島田屋葬儀店 |
住所 | 東京都葛飾区四つ木1丁目33−5 |
電話番号 | 03-3691-0061 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 介護葬儀社青霄苑 東京店 |
住所 | 東京都葛飾区白鳥4丁目22−6 |
電話番号 | 03-6240-7241 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 網代総合式典 |
住所 | 東京都葛飾区西水元1丁目28−16 |
電話番号 | 03-3600-2720 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | アートメモリー(株) 葛飾営業所 |
住所 | 東京都葛飾区小菅2丁目2−12 |
電話番号 | 03-3603-1588 |
アートメモリーは「NHK「ニュースウォッチ9」 葬儀費用の現状特集」で取材されるなど、各種メディアで何度も紹介されている勢いのある葬儀社です。従来の葬儀に固執することなく、故人・遺族が本当に納得できる葬儀を提案するために感動の有る葬儀をプロデュースしています。完全オリジナルな葬儀プラン「オーダーメイド葬」で注目されています。オーダーメイド葬ではホテル葬、音楽葬、趣味葬等が可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 安井葬儀社 |
住所 | 東京都葛飾区東水元1丁目8−15 |
電話番号 | 03-3607-2693 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | セレモニーセンター 水元 |
住所 | 東京都葛飾区 南水元2丁目20-8 |
電話番号 | 0120-770-983 |
セレモニーセンター 水元は葛飾区南水元の葬儀社です。創業以来、地域に根差して地元葛飾区金町・水元・新宿地域をはじめ、近隣の足立区でも葬儀を提供してきました。セレモニーセンター水元では2000件の葬儀実績のうち、紹介や口コミによるもの80%にも上り、地域からの信頼を証明する結果となっています。また、葬儀プランは全て細かく選択することが可能であり、世界に一つだけの葬儀を演出できます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | モアライフ |
住所 | 東京都葛飾区四つ木5丁目8−1 |
電話番号 | 0120-500-983 |
モアライフは5つの理由で選ばれる葬儀社です。「終始一貫した担当者が対応」、「関東ならどこでも無料で駆けつける」、「高いリピート率」、「丁寧な対応で評判のサポート体制」、「6000件の葬儀実績」です。葬儀プランは、密葬、家族葬、一日葬だけでなく海洋散骨や友人葬にも対応しています。オプションも豊富で故人・家族の希望通りの葬儀をサポートしてくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | フューネットコーポレーション |
住所 | 東京都葛飾区南水元2丁目20−8 |
電話番号 | 0120-830-952 |
フューネットコーポレーションが運営する東京葬儀.comは葬儀費用がよくわからない人に100%予算内保証する葬儀社です。故人・家族の要望に応えて、全ての葬儀を全てオリジナルでプロデュースしてくれます。東京葬儀.comのWebサイトで斎場と葬儀プランを選ぶだけで、追加料金なしの詳細見積もり事例クイックサーチもできます。更にWebサイトでは10%割引券付小冊子の無料ダウンロードもできます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 網代葬儀社 |
住所 | 東京都葛飾区亀有3丁目49−6 |
電話番号 | 03-3601-2415 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | セレモケア |
住所 | 東京都葛飾区東金町4丁目20−5 |
電話番号 | 0120-017-676 |
セレモケアは葬儀を「安心して、納得できる」明瞭な価格を提示して提案する葬儀社で、葛飾区東金町にあります。NPO法人・セレモニー支援センターの認定支援協力社でもあります。仏教・キリスト教など宗教・宗派を問わずに、生花祭壇を用いて家族葬をはじめ、音楽葬・無宗教葬・お別れ会など、形式にとらわれない自由な葬儀を提供しています。
葛飾区の斎場事情
一般的には葬儀社が所有する自社斎場や指定する斎場を利用することになります。今回は葬儀社所有の斎場ではない、葛飾区にある民営斎場や寺院斎場の一部を見て行きましょう。
四ツ木斎場
葛飾区内唯一の火葬場を併設した民営斎場
四ツ木斎場は東京博善が運営する斎場で、葛飾区内唯一の火葬場でもあります。葛飾区で火葬を行う場合は基本的には四ツ木斎場で行います。
休業日は1月1日から1月3日までと、友引の日です。
四ツ木斎場は、火葬場が併設の総合斎場なので、同じ敷地内で葬儀を済ませることができます。安置室もあるため病院からの安置も可能で、通夜後の宿泊もバスルーム付きです。告別式から火葬までの移動費もかかることもありません。
なお、平成28年11月30日まで全面改装のため休業中です。
式場数が多く、火葬場併設のメリットも高い
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
雪の間 | 40 | 4 | 243,540円 |
四ツ木斎場は、葛飾区内の斎場の中でも大規模な斎場です。4つの式場があり、休憩室や宿泊など、サービスが充実しています。
さらに、葛飾区内唯一の火葬場でもあるため、移動・搬送の負担が軽減することができます。
葛飾区の斎場選びの一つのポイントが「四ツ木斎場からどれだけ近いか」ということもあり、四ツ木斎場を利用するメリットは非常に大きいといえるでしょう。
駐車場も完備でアクセス良好
京成上野線「お花茶屋」から徒歩5分、都営バス(浅草寿町-金町)「白鳥1丁目」から徒歩5分、京成バス(亀有-葛飾区役所または奧戸車庫)「お花茶屋」から徒歩3分
駐車場は3箇所に約60台です。
源寿院会館
浄土系の単立寺院
源寿院は浄土宗のお寺で、包括宗教法人に属さない単立寺院です。1550年頃に円海残応和尚によって浅草元鳥越に鳥越山覚往寺として創建されました。
人数により本館と別館があり、大型の葬儀にも対応
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
本館 | 300 | 1 | 210,000円 |
別館 | 100 | 1 | 157,500円 |
斎場となる源寿院会館は本館と別館があり、檀家だけでなく、宗派を問わず一般の葬儀にも利用されています。
100名以上の大型の葬儀にも対応しており、別館には入浴施設もあり、宿泊にも対応しています。
バス停がすぐそばにあり、アクセスも良好
駐車場は30台完備しています。
京成線立石駅から徒歩6分、青砥駅から徒歩10分、京成バス(新小岩~亀有)なら「文化会館」を下車してすぐでアクセス良好です。
善福院 密厳堂会館
地域密着の仏式の斎場
1519年に創建された真言宗の寺院です。
通夜や葬儀・告別式を行える密厳堂会館は一般にも開放されていますが、仏式のみの対応で他宗教には対応していません。
地域密着で地元の人が主に利用しています。
家族葬など、中規模までの葬儀に対応
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
密厳堂会館 | 50 | 1 | 200,000円 |
収容人数は50名前後なので、家族葬や中規模までの葬儀に対応しています。
控室は畳張りでエレベーターも完備しています。
火葬場からも近く便利
京成電鉄押上線「四つ木駅」から徒歩8分、四ッ木橋バス停から徒歩3分です。葛飾区の火葬場である四ツ木斎場(平成27年現在休業中)からも約3kmの場所にあり、好立地です。
駐車は数に限りがあります。
妙源寺 正覚会館
1300年代創建の日蓮宗の寺院
妙源寺は1300年代に創建したと言われている日蓮宗の寺院です。
葬儀用である正覚会館は宗旨宗派を問わず葬儀が可能となっています。
会食室があり、大勢の会葬者にも対応可能
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
正覚会館 | 60 | 1 | 210,000円 |
着席人数は60〜80ですが、境内の敷地も広く、会葬者の対応も最大300人まで可能です。
会食用の部屋もあり、80席が用意されています。
なお、付き添いの宿泊はできません。
四ツ木斎場から非常に近く、車でのアクセスも良好
妙源寺 正覚会館のアクセスは京成本線堀切菖蒲園から徒歩6分。京成バス堀切2丁目を下車後徒歩1分です。
平和橋通りに面しているため、車でのアクセスも良好で駐車場は25台までです。
また、現在は休業中ですが、四ツ木斎場から約1.5kmと非常に近く、火葬場までの移動も少なく済みます。
四ツ木お花茶屋会館
四ツ木斎場に隣接した貸し切り斎場
四ツ木お花茶屋会館は四ツ木斎場に隣接した貸斎場です。
宗旨宗派不問で、1葬家の貸し切りになるので、音響設備を使った葬儀も可能です。
貸し切りで使用する階数ごとの料金設定
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
1F | 20 | 1 | 157,500円 |
1F,2F | 40 | 1 | 215,000円 |
全館 | 40 | 1 | 315,000円 |
四ツ木お花茶屋会館は1葬家ごとの貸し切り斎場です。斎場の階数によって料金が異なります。
1階のみの利用は、1階に仕切りを置き、式場と控室に分ける方法で家族葬に向いています。
1階と2階の利用は、1階が式場、2階が控室兼会食室になります。
1階、2階、3階すべてを使う場合は、1階が式場、2階が会食室、3階を控室などに使います。
なお、付き添いの宿泊は不可です。
四ツ木斎場に隣接
京成線「お花茶屋」駅から徒歩5分、都営バス(浅草寿町~金町)白鳥1丁目から徒歩5分、京成バス(亀有~葛飾区役所又は奥戸車庫)お花茶屋から徒歩3分です。
駐車場は14台まで駐車可能です。
葛飾区唯一の火葬場である四ツ木斎場に隣接しているため、非常に便利です。
なお、四ツ木斎場の全面改装に伴い、平成28年の11月30日まで休業中です。
霊通寺 会館
法華宗陣門流のお寺
霊通寺は昭和15年創建の比較的新しい法華宗のお寺です。
檀家以外にも一般開放されており、宗旨宗派を問わず利用することができます。
二階の本堂部分を使用することも可能
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
1F | 40 | 1 | 120,000円 |
1F,2F | 70 | 1 | 180,000円 |
葬儀の規模は家族葬などが最適です。二階の本堂部分を使用することもでき、1階を会食室とすることができます。
二階を使用する場合は多めの人数にも対応可能です。
また、付き添いの宿泊も可能です。
アクセス
JR常磐線金町駅から徒歩7分、駐車場は15台です。
四ツ木斎場までは5km、千葉県松戸市の松戸市斎場までは10kmと、火葬場までの距離も良好です。
町屋斎場
四ツ木斎場が使えない場合の火葬場併設斎場
四ツ木斎場は現在全面改装中のため、平成28年11月30日まで使うことができません。
葛飾区民が葬儀を行う場合、四ツ木斎場以外の火葬場を利用する必要があるのですが、お隣の荒川区の町屋斎場を主に利用する人が多いようです。
町屋斎場は火葬場併設型の斎場なので、搬送の手間などを考えると町屋斎場で葬儀を行うメリットも大きいです。
四ツ木斎場と同じ料金プラン
式場名 | 収容人数 | 式場数 | 式場使用料 |
---|---|---|---|
雪の間 | 40 | 10 | 243,540円 |
町屋斎場は四ツ木斎場と同じ東京博善グループの民営斎場なので、他区民であっても料金は同じです。
町屋は四ツ木よりもさらに大規模で、式場数も10あります。
休業日も同じく年始の1月1日から3日までと、友引の日です。
アクセス
京成上野線「町屋」駅から徒歩5分、東京メトロ千代田線「町屋」駅(1番出口)から 徒歩5分、都電荒川線「荒川七丁目」駅から徒歩3分、都電荒川線「町屋駅前」駅から徒歩5分です。
駐車場は約50台あり、公共交通機関からのアクセスも良好なので、会葬者にも便利です。
葛飾区のその他の斎場・葬儀場
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | リビング家族葬ホール メモリーゼ 金町 |
住所 | 東京都葛飾区東金町東金町1丁目44−12 |
電話番号 | 03-6231-3420 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 山内典礼 東四つ木セレモニーホール |
住所 | 東京都葛飾区東四つ木4丁目28−14 |
電話番号 | 03-3697-6063 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | さくらホール立石 |
住所 | 東京都葛飾区立石7丁目1−10 |
電話番号 | 0120-488-262 |
東京セレモニーは昭和63年創業の葛飾区立石にある葬儀社です。「追加費用無しの正確な見積もり」、「様々な場所で葬儀ができる」、「実際の葬儀事例と総額費用の掲載」、の3つの安心で選ばれています。東京セレモニーの1日1組限定の家族葬専用自社ホール「さくらホール立石」は、京成押上線「京成立石」駅下車徒歩1分。車では、首都高速環状線より向島線(東北道・常磐道方面)四つ 木インター出口下車約10分です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 千代田鎌倉ホール |
住所 | 東京都葛飾区鎌倉3丁目39−20 |
電話番号 | 03-3657-4331 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 白鳥セレモニーホール |
住所 | 東京都葛飾区白鳥2丁目19−10 |
電話番号 | 0120-637-979 |
白鳥セレモニーホールは葛飾区白鳥の葬儀社です。1日葬、家族葬、密葬から一般葬まで提供しています。白鳥セレモニーホールは無駄を省いたスリムな経営で、真心こめたおもてなしと料金プランで、故人・遺族の希望に則った葬儀サービスを提供しています。専門知識豊富な女性スタッフが365日24時間いつでも問い合わせに応じてくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 山内典礼 青戸セレモニーホール |
住所 | 東京都葛飾区青戸4丁目25−13 |
電話番号 | 03-3690-6657 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | セレモニーホール島村会館 |
住所 | 東京都葛飾区金町6丁目1−14 |
電話番号 | 0120-556-949 |
島村葬儀社は葛飾区金町にある「あなたの街の葬儀社」です。創業大正6年の老舗でもあります。歴史と実績に裏付けられた葬儀プランは全部で9つ。2つのオプションもあります。島村葬儀本社でもある自社会館「セレモニーホール島村会館」は、千代田線で「金町駅」下車南口3分、京成上野線でも「金町駅」下車3分の好立地。25台収容できる第1駐車場と、第2駐車場もあり、それぞれ無料で利用できます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | メモリーホーム新小岩 |
住所 | 東京都葛飾区新小岩2丁目39−3 |
電話番号 | 03-3651-1241 |
創業1930年・伊藤葬祭・メモリーホーム新小岩は、専任担当者、入会金・積立金・年会費一切不要、葬儀料金の明確・安心を約束を掲げる葬儀社です。4つの葬儀セットをベースに仏式・神式・無宗教など宗教・宗派を問わずに、友人葬・社葬・家族葬と故人・家族の希望に合わせた葬儀を提供しています。家蔵のみプラン、一日葬、区民葬にも対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | サンセルモ玉泉院 亀有会館 |
住所 | 東京都葛飾区亀有5丁目37−4 |
電話番号 | 03-5616-2345 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 高砂セレモニーホール |
住所 | 東京都葛飾区高砂5丁目33−1 |
電話番号 | 03-3826-2040 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | サンセルモ玉泉院 城東会館 |
住所 | 東京都葛飾区立石1丁目2−11 |
電話番号 | 03-5670-0948 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | サンセルモ玉泉院 新小岩会館 |
住所 | 東京都葛飾区新小岩1丁目21−7 |
電話番号 | 03-5663-7444 |
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 山内典礼 新小岩セレモニーホール |
住所 | 東京都葛飾区新小岩1丁目25−15 |
電話番号 | 03-3674-4810 |
山内典礼は葛飾区東四つ木ある地域密着型の葬儀社です。5つの葬儀のプランで家族葬から一般葬までを真心こめて提案しています。新小岩・東四つ木・青戸に3つのセレモニーホールを展開しています。新小岩セレモニーホールはJR新小岩駅から徒歩3分と最高の立地で、山内典礼の完全貸し切りの斎場だから安心して利用できます。駐車場・宿泊施設も完備だから遠方からの参列も大丈夫。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | セレモ新小岩ホール |
住所 | 東京都葛飾区奥戸4丁目12−21 |
電話番号 | 03-5670-4444 |
葛飾区の火葬場事情
区内唯一の火葬場「四ツ木斎場」と荒川区の町屋斎場
葛飾区内唯一の火葬場は東京博善が運営する「四ツ木斎場」です。
全国の火葬場は公営のものが主流ですが、東京の23区内は民間の東京博善が火葬場を開発してきた特殊な地域です。
公営の火葬場は「瑞江葬儀所」一択
23区内にある数少ない公営の火葬場が瑞江葬儀所と臨海斎場です。
お隣の江戸川区の都営の瑞江葬儀所へのアクセスも比較的良好ですが、民営の四ツ木斎場と火葬料金はほとんど変わりません。
また、瑞江葬儀所は火葬場のみで葬儀を執り行うスペースはありません。直葬で炉前読経だけで済ませる場合を除けば、他に斎場が必要になるので注意が必要です。
また、最近できた大田区の臨海斎場は、葛飾区からは距離があり、さらに臨海斎場の組織区外住民の料金が適用されるため、葛飾区民の火葬料金は四ツ木斎場よりも高額になります。
葛飾区の近隣の自治体の公営火葬場
葛飾区は千葉県との県境のある区でもあります。基本的に自治体の公営火葬場は市民料金と市民でない人の料金の2種類があり、自治体に住所を有していない人であっても火葬を行うこと自体は可能です。
隣接自治体である千葉県の松戸市の松戸市斎場では、市民外料金として50000円の火葬代が必要です。
また、千葉県の市川市斎場でも市民外料金として50000円の火葬代が必要です。
同じ東京都内の西側の府中市や立川市などの火葬場は概ね50000円の火葬料金となるため、距離を考えても松戸市や市川市の斎場を利用したほうがお得と言えます。
葛飾区に住所がある場合の火葬場料金一覧
以下の表は、葛飾区に住所がある場合の周辺の火葬場の火葬料金です。
火葬場 | 火葬料金(大人) | 火葬料金(小人) | |
---|---|---|---|
四ツ木斎場、町屋斎場 (他の東京博善系列の火葬場も同価格) ※特別殯館は四ツ木斎場にはありません。 |
特別殯館 | 177,000円 | 104,000円 |
特別室 | 107,500円 | 54,500円 | |
最上等(星) | 59,000円 | 32,300円 | |
瑞江葬儀所(都民料金) | 58,300円 | 33,700円 | |
臨海斎場(組織区外住民料金) | 70,000円 | 42,000円 | |
松戸市斎場(市民以外料金) | 50,000円 | 25,000円 | |
市川市斎場(市外居住者料金) | 50,000円 | 34,000円 |
松戸市や市川市などで火葬をしたほうが最安になりそうですが、葬儀を行う上で注意が必要なのは搬送代や移動代が葬儀料金に含まれているか否かです。
一般に葬儀料金には病院から自宅までの搬送代と、自宅から斎場までの搬送台、そして斎場から火葬場までの搬送料金などが含まれており、一定距離以上になった場合は追加料金になる場合が多いのです。
区外の火葬場を選んでも搬送代や移動費がかさんでしまって結果的に費用が増えてしまっては元も子もないので、費用で選ぶ場合は火葬料金以外にも注意が必要です。
葛飾区の区民葬
区民葬とは
地域住民が比較的少ない負担で葬儀を行える制度
区民葬儀とは、特別区区民葬儀運営協議会という特別区の代表や葬祭業協同組合などで構成する協議会の指定を受けた葬儀店が、取り決めた料金で葬儀を行うものです。
区民葬儀は区から補助金が出ているわけではなく、あくまでも葬儀社の自主的な取り組みです。
最近のネットの葬儀紹介業ほど劇的に安くなるわけではありませんが、通常の葬儀を比較的安く行う場合には有効です。
葛飾区の区民葬のやり方
葛飾区で区民葬を行う場合には、葛飾区役所または区民事務所で区民葬儀券を発行してもらう必要があります。
タイミングとしては死亡届と埋火葬許可証の申請の時に一緒に発券してもらう必要があるので、多くの場合、葬儀社に代行してもらいます。
区民葬儀券に必要な事項を記入押印することで区民葬儀を行うことができます。
区民葬の中身
区民葬は料金が取り決められた祭壇料金・霊柩車運送料金・火葬料金・遺骨収納容器(骨つぼ)代の4点を組み合わせて利用します。
(1)祭壇料金+棺の料金 (消費税別)
区分 | 料金 | 区分(長尺棺) | 料金 |
---|---|---|---|
A1券 (金らん5段飾) 桐張棺 | 283,800円 | A1券 (金らん5段飾) 桐張棺 | 295,800円 |
A2券 (金らん4段飾) 桐張棺 | 236,000円 | A2券 (金らん4段飾) 桐張棺 | 248,000円 |
B券 (白布3段飾) プリント棺 | 124,000円 | B券 (白布3段飾) 桐張棺 | 156,000円 |
C券 (白布2段飾) プリント棺 | 91,000円 | C券 (白布2段飾) 桐張棺 | 123,000円 |
一つ目は祭壇と棺の料金です。A1券、A2券、B券、C券の4種類があります。
また、故人が高身長であったり、肥満体型である場合は長尺棺を使う必要がある場合があります。
一般的な棺である6尺棺の推奨身長は170cmなので、170cmを超える場合は長尺棺を使います。
また、直葬など通夜や告別式を開かない場合は祭壇が不要となるので、棺のみの料金もあります。
区分 | 料金 |
---|---|
桐張棺(長尺棺) | 72,000円 |
桐張棺 | 60,000円 |
プリント棺 | 40,000円 |
(2)霊柩車運送料金 (消費税別)
種類 | 10kmまで | 20kmまで | 30kmまで |
宮型指定者 | 30,250円 | 35,750円 | 41,250円 |
普通霊柩車 | 14,160円 | 17,760円 | 21,360円 |
宮型指定者は車の上に唐破風の屋根がついている、いわゆる一般的な霊柩車です。
普通霊柩車は外見は普通の乗用車で、最近は普通霊柩車の利用が増えてきています。
(3)火葬料金 (非課税)
対象 | 料金(非課税) |
大人 | 53,100円 |
小人(満6歳以下) | 29,000円 |
葛飾区近辺だと、四ツ木斎場や町屋斎場、瑞江葬儀所などがありますが、それらの火葬料金よりは安く設定されています。
なお、火葬費用は非課税です。
(4)遺骨収容器代
種類 | 料金 |
2号一式(大人用) | 10,900円 |
3号一式(大人用) | 9,800円 |
6号一式(小人用) | 2,300円 |
遺骨収容器とは要するに骨壷のことです。
区民葬に含まれないもの
上記の通り、祭壇と棺、霊柩車の費用、火葬費用と骨壷代が区民葬の中身になります。
区民葬を行う葬儀社はこれらの料金に関しては、区民葬に規定された料金で行う義務があります。
しかし、これ以外のドライアイス、遺影写真、会葬礼状、返礼品、飲食費、生花、花輪、御供物、テント、ハイヤー、マイクロバス、斎場使用料などは葬儀社が自由に設定することができます。
直葬であっても遺体保存用のドライアイスは必要ですし、通夜・告別式を行う場合は斎場使用料なども必要になるので、基本的に区民葬に規定された料金だけでは葬儀は行えないということを押さえておくことが重要です。
区民葬に向いている人、向かない人
区民葬は最安葬儀ではありません。
最近では会葬者を呼ばずに身内だけで葬儀を行う人が増えてきています。
中でも火葬のみを行う直葬、通夜を省略した一日葬、通夜・告別式をコンパクトに行う家族葬などの追加費用無しを謳った急増しています。
区民葬は必ずしもこれらのプランよりも安いわけではありません。あくまでも棺や火葬など、葬儀の主要な品目について金額が設定されているだけで、ドライアイスや式場使用料などの追加が必ず必要になるからです。
もし、「葬儀は身内だけでいい」「葬儀にかかるお金をとにかく減らしたい」という人は小さなお葬式やイオンのお葬式などの定額葬儀を検討した方が良いでしょう。

「一般的なお葬式」の費用を抑えたい人に向いている
逆に、身内だけでなく一般の会葬者も参列する葬儀の場合は、区民葬を利用したほうが費用を抑えられることもあります。
直葬や家族葬などは、やはり通常の葬儀とは異なるので、親戚に理解されずにトラブルとなったり、葬儀後に個別に弔問に来てしまうといった事態もあり、逆に忙しくなることもあります。
区民葬を利用する場合は、追加費用がどれくらいかかるかをしっかりと把握することが必要です。お葬式にかかる費用全体をイメージして、必ず見積をもらうようにしましょう。

葛飾区の区民葬儀取扱店
葛飾区の区民葬儀ができる葬儀社一覧です。Mapにもまとめたので、区民葬儀を検討している方は近隣の葬儀社を確認してみましょう。
屋号 | 所在地 | 電話 |
(株)伊藤葬祭 | 新小岩 1-48-8 | 03-3651-0402 |
(有)上平井葬儀社 | 西新小岩 3-39-8 | 03-3696-7676 |
(有)網代屋葬儀社奥戸支店 | 奥戸 3-28-11 | 03-3691-8484 |
(有)橋本葬儀社 | 東立石 4-46-6 | 03-3691-0144 |
(株)葵式典(島田会館) | 四つ木 1-33-5 | 03-3691-0061 |
東間葬儀社 | 四つ木 2-3-9 | 03-3691-4866 |
(株)八木井 | 堀切 2-34-2 | 03-3691-4832 |
(有)登坂葬儀店 | 堀切 2-35-3 | 03-3691-2096 |
稲垣屋葬儀店 | 堀切 6-33-4 | 03-3690-0870 |
(有)秋元商店 | 東堀切 2-13-8 | 03-3601-0212 |
セレモニー丸山 | 青戸 3-33-18 | 03-3602-4835 |
(有)網代屋葬儀社青戸支店 | 青戸 4-22-22 | 03-3602-3424 |
(有)島田富義葬祭式典 | 亀有 3-14-10 | 03-3601-2448 |
(有)網代葬儀社 | 亀有 3-49-6 | 03-3601-2415 |
石原葬儀社 | 高砂 3-29-9 | 03-3659-0109 |
(有)網代屋葬儀社本店 | 高砂 5-35-11 | 03-3607-3320 |
(株)島村葬儀社 | 金町 6-1-14 | 03-3607-0983 |
(株)東京供養舎(かなまち会館) | 東金町 4-37-1 | 03-3608-4444 |
(有)安井葬儀社 | 東水元 1-8-15 | 03-3607-2693 |
葛飾区の施設
亡くなった時に必要な主な手続き
死亡届と埋火葬許可証の申請
葬儀の際にまず必要になるのが死亡届です。死亡届や埋火葬許可証は葬儀社が代理で手続きをすることがほとんどですが、念のため、手続きの方法を押さえておきましょう。
まず、死亡届の手続きは死亡の事実を知った日から7日以内に届け出をする必要があります。
必要な物は死亡診断書(死体検案書)と印鑑です。多くの場合、死亡診断書と死亡届は一枚の紙になっていることが多いです。
死亡届と同時に行うのが埋火葬許可証の申請です。前もって火葬を行う火葬場の名称と所在地を控えておきます。手続きには申請書と印鑑が必要です。

死亡届と埋火葬許可証は葛飾区総合庁舎のほか、区民事務所でも手続きが可能です。
参考 戸籍の届け出について葛飾区区民葬儀券
区民葬儀を利用する場合は葛飾区総合庁舎、区民事務所などの窓口で区民葬儀券を受け取ります。
死亡届と埋火葬許可証の届け出の際に、区役所戸籍住民課または区民事務所窓口で区民葬儀券を発行してもらいます。
なお、区民葬儀の依頼は区民葬儀取扱店に依頼する必要があります。
健康保険の脱退手続き
死亡した人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合には、それらの健康保険の国民健康保険資格喪失届、後期高齢者医療資格喪失届を行うことが必要です。
なお、企業などの健康保険に加入していた場合は、加入している健康保険組合で手続きが必要です。(ほとんどの場合、会社が必要な手続きを行ってくれます。)
資格喪失届にあたって死亡者の保険証を返納しますが、死亡者が世帯主だった場合は扶養に入っている家族全員の保険証も返納し、新たに健康保険に加入する必要があります。
資格喪失届では、死亡を証明する戸籍謄本等や、世帯主の印鑑と本人確認資料に加えて、後期高齢者医療制度の場合には相続人の印鑑・預金通帳(高額療養費がある場合)と、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受領証などが必要になります。
これらの国民健康保険・後期高齢者医療制度に関する手続きは、葛飾区総合庁舎、区民事務所で手続きが可能です。
参考 国民健康保険の届け出葛飾区年金の受給停止と未支給年金の請求
故人が年金受給者だった場合には、年金受給者死亡届の手続きが必要です。なお、日本年金機構に住民票コードを提出している人はこの手続を省略することができます。
年金受給者死亡届の手続きには、死亡者の年金証書と死亡の事実を確認できる書類(死亡診断書のコピーなど)が必要です。
また、未支給の年金がある場合は請求ができます。未支給年金の請求は故人の年金証書と故人と請求者の身分関係が確認できる書類(戸籍抄本等)、故人と請求者が生計を同じくしていたことが分かる書類(住民票の写し等)、受け取りを希望する金融機関の通帳などが必要です。
年金に関する届け出は葛飾年金事務所で手続きできます。
参考 年金を受けている方が亡くなったとき日本年金機構遺族年金などの申請
故人が国民年金加入者である場合は遺族基礎年金、厚生年金加入者である場合は遺族厚生年金を受給することができる場合があります。基本的には家族など、故人によって生計を維持されていた人が対象となります。
遺族基礎年金は、国民年金の被保険者または老齢基礎年金の資格期間を満たした者が死亡したときに、死亡した者の保険料納付済期間(保険料免除期間含む)が加入期間の3分の2以上だった場合に支給されます。支給対象は故人によって生計を維持されていた「子のある配偶者」または「子」です。
参考 遺族基礎年金(受給要件・支給要件・計算方法)日本年金機構遺族厚生年金は、厚生年金の被保険者が死亡したとき、被保険者期間中の傷病がもとで初診の日から5年以内に死亡したとき 、老齢厚生年金の資格期間を満たしたものが死亡したとき、1級・2級の障害厚生年金を受けられる者が死亡したときに支給可能です。支給対象は故人によって生計を維持されていた「妻」、「子・孫」、「55歳以上の夫、父母、祖父母」です。
参考 遺族厚生年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)日本年金機構他にも死亡にかかる年金の支給は多くあるので確認してみましょう。
葛飾区の年金に関する届け出は葛飾年金事務所で手続きできます。

葬祭費・埋葬料・家族埋葬料・埋葬費の申請
国民健康保険、企業などの健康保険は、亡くなったときに申請をすれば給付金がもらえる可能性があります。
いずれも時効は2年間なので葬儀を終えて落ち着いた頃に忘れずに申請しておきましょう。
故人が国民健康保険の加入者だった場合は、申請をすれば7万円の葬祭費が支給されます。葬祭費の支給には領収書など、申請者が葬儀を行ったことの証明が必要です。申請は葛飾区総合庁舎のみで、区民事務所は給付の取扱いが無いので注意が必要です。
参考 葬祭費葛飾区故人が企業などの健康保険の加入者だった場合は、埋葬料・家族埋葬料もしくは埋葬費が支給される可能性があります。
埋葬料は故人によって生計を維持されていた人がいる場合に申請が可能で、5万円の埋葬料が支給されます。埋葬料の申請に実際に葬儀を行ったかどうかは関係なく、必要なのは死亡と生計維持の事実のみです。
また、被扶養者が亡くなった場合には家族埋葬料が支給されます。
埋葬料に該当する人がいない場合には、実際に葬儀を行った人に対して埋葬費が支給されます。5万円の範囲内で実際に埋葬に要した費用が支給されます。「実際に埋葬に要した費用」とは霊柩車代、霊柩運搬代、霊前供物代、火葬料、僧侶の謝礼等が対象です。
参考 ご本人・ご家族が亡くなったとき全国健康保険協会相続税の申告・納税、準確定申告
また、年度末に確定申告を行わなければならない人が年の中途で亡くなった場合には、相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内に準確定申告と納税を行う必要があります。申告と納税を行うのは相続人ですが、相続人が複数いる場合は基本的には連署で申告する必要があります。

故人から相続した遺産総額が相続税の基礎控除額以上だった場合には、相続税の申告と納税が必要です。相続税の申告・納税の期限は、死亡したことを知った日から10ヶ月以内に行うことになっています。
基礎控除額は3000万円+600万円×法定相続人の人数で決定します。相続財産が基礎控除額を下回った場合は相続税の申告も納税も必要ありません。詳しくは下記の記事を御覧ください。

税務関係の手続きは、故人の死亡当時の住所地を管轄する税務署で行います。
なので、故人が葛飾区民の場合は相続税や準確定申告の手続きは葛飾税務署で申告が可能です。納税は葛飾税務署だけでなく、金融機関や郵便局の窓口でも可能です。
その他の手続き
他にも亡くなった人が世帯主だった場合は世帯主変更届が必要だったり、クレジットカードなどの解約や運転免許証の返納、加入している生命保険の手続き、その人ごとに必要な様々な手続きが必要です。
葛飾区役所・区民事務所・区民サービスセンター一覧
葛飾区総合庁舎(葛飾区役所)
葛飾区総合庁舎では死亡届の提出、埋火葬許可証、区民葬儀券の発行の全ての業務が行えます。
また、故人が国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者だった場合は資格喪失届も提出する必要があります。
- 死亡届の提出
- 埋火葬許可証の申請
- 区民葬儀券の交付
- 国民健康保険・後期高齢者医療資格喪失届
- 葬祭費の申請
所在地 | 〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3695-1111 |
窓口受付時間 | 午前8時30分から午後5時まで |
閉庁日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
葛飾区の区民事務所
各地域ごとにある区民事務所でも、死亡届の提出、埋火葬許可証、区民葬儀券の発行が行えます。
国民健康保険の葬祭費など、給付に関する手続きは行えないので、区役所に行く必要があります。
- 死亡届の提出
- 埋火葬許可証の申請
- 区民葬儀券の交付
- 国民健康保険・後期高齢者医療資格喪失届
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
金町区民事務所 | 東京都葛飾区東金町1-22-1(金町地区センター内) | 03-3607-0012 |
亀有区民事務所 | 東京都葛飾区亀有3-26-1 リリオ館7階(イトーヨーカドー駅前店) | 03-3601-6791 |
新小岩北区民事務所 | 東京都葛飾区東新小岩6-21-1(新小岩北地区センター内) | 03-3694-2711 |
高砂区民事務所 | 東京都葛飾区高砂3-1-39(高砂地区センター内) | 03-3659-3336 |
堀切区民事務所 | 東京都葛飾区堀切3-8-5(堀切地区センター内) | 03-3693-4184 |
水元区民事務所 | 東京都葛飾区水元3-13-22(水元地区センター内) | 03-3607-4208 |
葛飾区の区民サービスコーナー
葛飾区内にある4箇所の区民サービスコーナーでは基本的には死亡に関する手続きが行えません。葛飾区総合庁舎またはお近くの区民事務所を利用する必要があります。
葛飾年金事務所
葛飾区の年金に関する手続きは葛飾年金事務所で行います。また、年金に関する一般的な問い合わせはねんきんダイヤル(0570-05-1165)でも行えます。
- 年金の受給停止
- 未支給年金の請求
- 遺族年金の申請
- その他、年金に関する手続きなど
所在地 | 〒124-8512 東京都葛飾区立石3-7-3 |
---|---|
電話番号 | 03-3695-2181 |
FAX番号 | 03-3695-8349 |
受付時間 | 平日(月~金) 午前8:30~午後5:15まで |
休業日 | 土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 京成押上線「京成立石駅」下車、徒歩 10分 JR常磐線「亀有駅」南口より 京成バス「葛飾区役所前停留所」下車、徒歩 10分 |
駐車場 | 5台 |
葛飾税務署
準確定申告と納税、相続税の申告・納付が必要な場合は葛飾税務署で手続きを行います。準確定申告の申告期限は相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内、相続税の申告・納付期限は死亡の事実を知った日から10ヶ月以内なので忘れずに申告しましょう。
- 準確定申告・納税(4ヶ月以内)
- 相続税の申告・納税(10ヶ月以内)
所在地 | 〒124-8560葛飾区立石8丁目31番6号 |
---|---|
電話番号 | 03-3691-0941 |
開庁時間 | 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで |
閉庁日 | 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日) |
アクセス | 京成線京成立石駅から徒歩6分 京成線青砥駅から徒歩10分 |
他の東京の市区の葬儀情報
特別区23区
市
・・・
この記事が葛飾区で、葬儀をあげるお手伝いになりましたら幸いです。