愛するペットにできること

愛するペットのために何ができるのでしょうか?

当サイトではペットの終活や供養のやり方だけでなく、ペット用仏具の紹介をはじめ、ペットロスで悲しいときの乗り越え方やお悔やみのマナーなどをお伝えしています。

たとえば・・・


老犬のイメージ
愛犬の旅立ちからご供養の仕方までを詳しくお伝えしています。

詳しく見る

老猫のイメージ
愛猫の供養の仕方もこちらでお伝えしています。

詳しく見る

ゲージの中のハムスター
ハムスターの供養も、具体的にお伝えしています。

詳しく見る

ペット供養については当サイトにお任せください

青白いセキセイインコ
当サイト「ペット供養仏具専門ガイド」では、愛するペットとのお別れのためにできることを様々な観点からご紹介しています。

それはペット仏具紹介だけではありません。ペットの旅立つ前のペット終活、ペットが旅立った時の安置のやり方、さらには火葬やセレモニーなどの葬儀のやり方を具体的に詳しくお伝えしています。

■ペットの終活についてはこちらをお読みください。

ペットの終活について詳しく見る

■ペット葬儀の当日の方はこちらをお読みください。

ペット葬儀当日の流れを詳しく見る

ペット供養仏具専門ガイドの記事一覧

ペットの葬儀やペットロスの乗り越え方など多数のジャンルで記事をご提供しています。
愛するあの子のためにできることを一緒に模索してみませんか?
犬と猫のイメージ

当サイトが紹介しているオススメ商品

ペット供養仏具ガイドでは、ペットの旅立ちの際に準備したい供養品、日常のご供養で用いたいオリジナル骨壷、オーダーメイドクリスタル位牌などを多数ご紹介しています。

すやりんの仏具セット
オーダーメイドで名入れができる、かわいいすやりん骨壷や仏具などを多数ご提案しています。

詳しく見る

大好きな写真からつくるうちの子バッグ|オリジナルペット
こちらのような、ペットのお写真を元に作成するメモリアルグッズを一覧にしてまとめてみました。

詳しく見る

愛犬の位牌
ペットのお写真から作成できる、クリスタル位牌を多数取り扱っています。

詳しく見る

Sotto 仏具 りん Cherin チェリン
ペット用仏具には、職人が一品一品手がける高岡銅器のSottoブランドのおりんなど、複数の商品を取り扱っています。

詳しく見る

遺骨ペンダント
ペットのご遺骨を持ち運べる遺骨アクセサリーも多くの種類を取り扱っています。

詳しく見る

季節的な法要のご案内

念仏し供養をしている女性

ペットのためにできることとして、お盆やお彼岸の法要、また四十九日や動物合同慰霊祭についてまとめてみました。

黄色いひまわりのイメージ
お盆にペットのためにお墓参りなどいかがでしょう。

詳しく見る

お彼岸を代表するヒガンバナのイメージ
お彼岸の季節もまたペットのために祈りをささげていきましょう。

詳しく見る

礼服で合掌をする男性
ペット葬祭を通して、ペットの冥福を祈っていきましょう。

詳しく見る


他の方のペットが亡くなった時などには?

他の方が飼われているペットがお亡くなりになったときには、お悔やみをされて寄り添ってあげましょう。またお花などを送られると大変喜ばれます。

お悔やみの花のイメージ
お悔やみの花についてまとめてみました。参考になさってみてくださいね。

詳しく見る

お別れの合掌をする女性
ペットのお悔やみのマナーやかける言葉についてまとめてみました。

詳しく見る

運転する犬のイメージ
ペットが交通事故などに巻き込まれた際にはこちらの記事をお読みください。

詳しく見る


ペット供養に関するよくあるQ&A

Q:愛するペットが息を引き取りました。すぐにすべきことには何があるでしょうか?

A:まずはお悔やみ申し上げます。
手を合わせて冥福を祈ったのちに、死後硬直が進む前に四肢を胸に向かって折り曲げ、腐敗進行を遅らせるためにクーラーやドライアイスなどで冷却をしていきましょう。
詳しくはこちら
Q:ペットロスでつらすぎます。どのようにして乗り越えていけるでしょうか?

A:そういうときは我慢せず泣きたいだけ泣いてあげてくださいね。そして、心を込めてご供養してあげましょう。
軽度のペットロス症状であれば、悲しみはやがて時間とともに和らいでいきますのでご安心ください。
ですが、重度の場合にはペットロスカウンセラーや医療機関にご相談されることをオススメします。
詳しくはこちら
Q:ペットの火葬を行うにはどこにどのようにして申し込み、どのような流れで行われますか?

A:ペット火葬はペット葬儀社・霊園・寺院、あるいは自治体に連絡するところから始めていきましょう。
どのような火葬形式で行うかによって費用や返骨の有無などが変わっていきます。
何がもっとも納得できるものなのか、事前によく調べておきましょう。
詳しくはこちら
Q:ペットのお墓にはどのような選択肢がありますか?

A:ペットのお墓には、民間墓地、自宅の庭に建てるお墓、納骨堂があります。
また、それ以外に自然葬の形として、樹木葬・お花畑葬があり小動物の場合にはプランター葬も可能となっています。
詳しくはこちら
Q:ペットの亡骸を土葬したいです。法律的な問題はありますか?

A:土葬できるのは自身が所有権を持つ土地、または権利を認められた私有地のみになります。
公園など公共の土地やアパートの敷地内には軽犯罪法となり土葬できません。
また自分の土地であっても腐敗臭や病原菌の漏れ出しや、地下水の汚染がないように十分注意しましょう。
詳しくはこちら
Q:ペットの骨壷は何を基準に選べばよいですか?

A:ペットの骨壷には「納骨用骨壷」と「分骨用骨壷」の2種類があります。
目的によってその2種類のどちらにするかを決めていくことから考えてみましょう。
また、デザインなど見た目や材質、遺骨の分量など総合的にみて適した骨壷を購入されるとよいでしょう。
詳しくはこちら
Q:骨壷にカビが生えてしまうとよく聞きますが、適した保管場所や保管方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

A:大切なのはカビが発生しやすい3条件(栄養、湿度・温度、空気)に気をつけて風通しがよく、一日の気温差が少ない場所におくことです。
また直射日光を避けて、シリカゲルなどで除湿し、機密性の高い骨壷を用いて湿気対策を施していきましょう。
詳しくはこちら
Q:使わなくなった骨壷はどのように処分すれば良いのですか?

A:お住いの自治体のルールにしたがって家庭ゴミ(不燃ゴミ)の日に出すこともできます。ですが、良心の呵責などがあるのであればペット霊園や対応寺院などでお焚き上げをしてもらうとよいでしょう。
詳しくはこちら
Q:家族がペットロスで苦しんでいます。何かしてあげられることはありませんか?

A:まずは否定するのではなく寄り添って話をきいてあげましょう。泣きたいときは泣けるだけ泣いて心を解放させてあげて、落ち着いたら一緒にご供養をする中で、心の平安を見出してあげてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら
Q:ペット仏壇にはどのような種類がありますか?

A:大きくは、人間の仏壇に似せた「ミニ仏壇タイプ」、メモリアルボックスともいわれる「骨壷収納ボックス型の仏壇」、また土台またはつい立てがついた「ステージ仏壇」の3種類があります。置き場所や用途に応じて選べばれるとよいでしょう。
詳しくはこちら
Q:ペットの告別式ではどのような内容が行われますか?

A:ペットの告別式は一般に「セレモニー」と呼ばれ、ペット霊園など斎場で行われるものと自宅の一室で行うものの2つに大きく分類されます。このうち業者依頼の場合は、火葬とセットプランで告別式が行われることが多くなっています。ただしプランによってはセレモニーを省略される場合もありますので事前に確認しておきましょう。
一方、自宅で自分たちで行う場合は、開式の辞から始まって、僧侶の読経や焼香、棺への花入れなどを人間の供養と同じ形にして行うことも可能ですが、一般的には家族など身内で慎ましく行われるものとなっています。
詳しくはこちら
Q:火葬後の遺骨の取り扱いはどのようにしたらよいのでしょう?

A:ご遺骨の取り扱いには多数の選択肢があります。
  • ペット用の墓地や納骨堂に納骨する
  • 自宅の庭にお墓をつくり納骨する
  • ミニ骨壷など手元供養品に遺骨を納める
  • 遺骨アクセサリーに遺骨を納める
  • 樹木葬やお花畑葬にする
  • 散骨する
これらのどの方法であっても飼い主のお考えに従っていただいて問題ありません。納得できるものを選んでいきましょう。
※ただし合同火葬の場合は、遺骨の返却(返骨)がありませんのでご注意ください。その場合は、合同供養塔などに埋葬または納骨される形となります。
詳しくはこちら
Q:ペットが亡くなったら死亡届の提出が必要になりますか?

A:犬の場合には、狂犬病予防の観点から死後30日以内の死亡届の提出が必要となります。
犬以外の、猫やうさぎ、インコなど鳥類、ハムスターなどにおいては死亡届の提出は不要です。
詳しくはこちら
Q:知人のペットが亡くなりました。なんて声かけをしてあげたら良いのでしょう?

A:言葉を選ばずにまずは悲しみによりそって、自分のペットが亡くなったように悲しみを表現してあげましょう。
そのうえでペットのお名前を加えて、さみしくなりますねといった気持ちの代弁になる共感の言葉をかけてあげましょう。
例文は以下をご確認ください。
詳しくはこちら
Q:ペット訪問火葬サービスに依頼を検討しています。どのような流れで火葬されるのでしょうか?

A:業者にもよります。一般的には専門のセレモニースタッフが、約束の期日に自宅など指定場所まで移動火葬車で訪問してくれます。その後、ペットを搬入しお別れのセレモニーを行なってから(自宅内でセレモニーの場合もあり)、自宅の駐車場などで火葬してくれる形です。
詳しくは、直接業者に問い合わせてみましょう。それによってペット訪問火葬のトラブルも事前に減らしていけるはずです。
詳しくはこちら
Q:道路上に野生動物が轢かれているのを発見しました。どこに連絡すれば良いのでしょうか?

A:道路上で動物が亡くなっているのを発見した際には、国土交通省が提供している道路緊急ダイヤル「#9910」に電話をかけましょう。
あとは自動音声にしたがって状況をダイヤルプッシュすることで、担当のオペレーターに取り次いでもらえます。
現在地を伝えて、その後の道路清掃作業までを行なってもらいましょう。
詳しくはこちら
Q:ペットが亡くなったのでペット保険解約をしたいです。何が必要になりますか?

A:ペット保険解約には死亡診断書、火葬証明書や納骨証明書、埋葬時の領収書などが必要になってきます。手続きをしないと1年ごとに自動更新となりますので必ず届け出るようにしましょう。
詳しくはこちら
Q:ペットの葬儀のために仕事を休むことはできるものなのでしょうか?

A:ペットの葬儀では忌引休暇が使えませんので、有給休暇制度を使いましょう。ただし就業規則によっては取得が難しい場合もありますので、その場合は他の理由で休むことも時と場合によっては必要になることでしょう。
詳しくはこちら
Q:ペットと一緒のお墓に入りたいです。どうしたら入れるでしょうか?

A:宗教上の理由から入れないこともありますが、ペットと同じお墓に入るためにはペットと共墓可能な民営墓地に入れてもらう、または個人や夫婦だけで入れる霊園委託の永代供養墓を探す、さらにはペットと一緒に埋葬できる樹木葬を検討されるとよいでしょう。
詳しくはこちら
Q:ペットの死期が近づいてきたとわかったら何をしてあげられるでしょうか?

A:残された時間一日一日を、悔いのないように思い出を作っていきましょう。またペットの終活ノートを作成したり、ペットのご供養を考えておくことで心の準備ができ、旅立った際のペットロスの症状を軽減できることでしょう。
詳しくはこちら

ショップのご案内

当サイトで紹介している商品を販売しているショップサイトをご案内します。

メモリアルグッズの販売サイト

ペットモメント(Pet Momento)

ペット仏具専門サイト「ペットモメント」では、オーダーメイド品を含め220点以上の供養品を取り扱っています。

位牌、ミニ骨壷、おりん、遺骨アクセサリーなど、トータルで選ぶのに最適です。

「Pet Momento」の販売ページはこちら

手元供養店「メモリーズインタイム」

こちら「メモリーズインタイム」では「ペット用仏具」と「人間の供養品」をともに扱っています。
ペットも家族の一員です。人間用の仏具も同様に用いることができます。

名入れ可能な骨壷、写真を印刷できる骨壷、クリスタル位牌、フォトフレームなどを取り揃えています。

「メモリーズインタイム」の販売ページはこちら

オリジナルペット

ショップ「オリジナルペット」では、ペットのお写真をもとにオーダーメイドでブランケット、クッション、時計、マグカップなどを作成できます。
ペットが存命のうちはペット終活の一貫として。ペットが亡くなられたあとではペットロスを軽減するためのメモリアルグッズとして。
あなただけの作品を作られ、お部屋に飾られてみてはいかがでしょう?

「オリジナルペット」の販売ページはこちら

ペット仏具の販売サイト

ペット仏具(骨壷、クリスタル位牌など)を取り扱っているショップは以下の通りです。

ペットモメント(Pet Momento)

「ペットモメント」では、220点以上のペット用仏具を取り揃えています。
以下、まとめてご紹介していきます。

ペットを偲びご供養できる「クリスタル位牌」

ずっしりとした重量感、透明度が高いクリスタルガラスを用いた位牌です。カラー印刷の「UVカラー加工」と、内部彫刻の「2Dレーザー加工」の2種類の加工方式があります。

UVカラー加工のクリスタル位牌
UVカラー加工の例、愛犬 ペットクリスタル位牌
こちらの写真のようにクリスタルガラスの表面にUV印刷によってペットのお写真や名前を、カラー印刷できるタイプの位牌が、UVカラー加工のクリスタル位牌です。
ご購入はこちら
2Dレーザー加工のクリスタル位牌
2Dレーザー加工の例、愛犬 ペットクリスタル位牌
こちらの写真のようにクリスタルガラス内部にレーザー加工で細かい点を彫刻することで、立体的に文字や図柄を浮かび上がらせてくれる位牌が、2Dレーザー加工クリスタル位牌です。
ご購入はこちら

ペットクリスタル位牌販売ページはこちらです


和室にも洋室にも最適、「ミニ骨壷」

供養品サイト「ペットモメント」では、高級感のあるミニ骨壷を91点取り扱っています。
材質は「クリスタルガラス」「陶器」「国産ケヤキ」「真鍮」「ガラス」など多種類あり。
愛するペットに合わせて材質やデザインを選べます。
ご遺骨を納めて、毎日のご供養に。

高岡銅器のミニ骨壷
高岡銅器 ミニ骨壷 カナタ
こちら2017年に「グッドデザイン賞」で表彰された伝統の着色技法を用いたミニ骨壷です。
精巧な蓋で、機密性が高いです。ずっしりとした重量感。色は「茶褐色」「黒染色」「純銀色」「青銅色」の4色から選べます。
ご購入はこちら
旅行にも持ち運べる卵型の骨壷
ペットミニ骨壷 ポポ ビタミンオレンジ
こちら重さ70グラムと携帯に負担にならない重さ。
精密なネジ仕上げによりしっかりと閉められます。
色は、スノーマロン、ラベンダー、パールパープルなど10色から選択できます。
ご購入はこちら

ペット骨壷の販売ページはこちらです


手元供養店メモリーズインタイム

手元供養店メモリーズインタイムでは、様々なペット用仏具を取り揃えています。
以下、まとめてご紹介していきます。

かわいいことで人気のブランド、「すやりん骨壷」

花柄でかわいいと評判のすやりん骨壷を多数取り扱っています。
下の2種類の骨壷ではペットのお名前を入れられますので、愛するペットの遺骨を納めて、毎日ご供養されてみてはいかがでしょう。

すやりんのかわいい卵型骨壷
すやりん 卵型骨壷 3寸 犬 猫 名入れOK ききょうの想いシリーズ
こちらの写真のように卵型のかわいらしい骨壷があります。
色はパープルの他に、ブルー、ピンクからの3種類から選べます。
ご購入はこちら
すやりんの写真印刷できるオーダー骨壷
オーダー骨壷 白並 名入れOK 4寸 ずっと忘れな草シリーズ
こちらはオーダーメイドでペットのお写真を印刷できる骨壷です。
色は、ブルー、ピンク、パープルの3色から選択できます。
ご購入はこちら

すやりん骨壷の販売ページはこちらです


人気ブランド、すやりんの仏具

すやりんブランドのガラスフォト遺影、仏壇ステージ、三具足仏具セットなどを取り扱っています。
どれもかわいらしいデザインとなっていますので、愛するペットの可愛さに合わせて選ばれてみてはいかがでしょう?

ガラスフォト遺影
すやりん ガラスフォト遺影
ペットのお写真を印刷して、遺影として飾ることができるオーダーメイドのガラスフォト遺影です。
色はローズ、ブルー、ピンク、パープルの4種類から選べます。
ご購入はこちら
背板付きの仏具ステージ
すやりん背版ステージタイプ クリア ローズと共にシリーズ
ペットのお写真をいれられるため、遺影を兼ねることもできる仏具ステージです。
こちらも4種類のカラーバリエーションから選ぶことができます。
ご購入はこちら

すやりん仏具の販売ページはこちらです


高岡銅器で作られるSotto仏具

高級感のあるSottoブランドの仏具を取り扱っています。
人間のご供養にも使える品質で、大切なペットにこそ用いたい仏具ブランドです。

Sottoピクセル 仏具ステージ
Sotto picstal 仏具ステージ
Sottoブランドの高級感があって、写真を入れられる仏具ステージです。ペットも人間と変わらぬ大切な家族の一員ですので、人間供養と変わりなくご供養されてみてはいかがでしょう。
ご購入はこちら
Sottoチェリン 仏具おりん
Sotto Cherinの仏具おりん
Sottoブランドのコンパクトで場所を取らず、高岡銅器ならではの美しい音色を響かせるおりんです。
お子さんと一緒にペットの冥福を願ってみてはいかがでしょう。
ご購入はこちら

Sotto仏具などの仏具の販売ページはこちらです


ペットのご遺骨を持ち運びできる「遺骨アクセサリー」

そばにいる安心感でペットロスの軽減にもつながることでしょう。
お墓参りや大事なイベントの際に心のお守りとして一緒に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

遺骨ペンダント
Soul Jewelry メビウス

遺骨ペンダント Soul Jewelry メビウス
材質に純銀を含有率92.5%以上使用しており、永遠の愛を輪に閉じ込めて、をコンセプトにした遺骨ペンダントです。
ペットへの変わらぬ愛をこのデザインで表現してみてはいかがでしょう?シルバー以外にもゴールド、プラチナなど全5種類から選べます。
ご購入はこちら
遺骨ペンダント
Soul Jewelry ドロップ

遺骨ペンダント Soul Jewelry ドロップ
ペンダントヘッドには1粒のダイヤモンドが輝きます。材質にシルバーを使用しているペットとの絆を表現できる遺骨アクセサリーです。収納口からご遺骨を入れられます。シルバー以外にもK18金など5種類がありますので、下からご確認くださいね。
ご購入はこちら

遺骨アクセサリーの販売ページはこちらです


当サイトの情報

当サイト、「ペット供養仏具専門ガイド」では、愛するペットの旅立ちの際にできることとして、飼い主の気持ちに寄り添い最適な情報をお伝えできるよう努めてまいります。
あなたとあなたの愛するペットがいつまでも幸せでありますように、心よりお祈り申し上げます。