当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。広告掲載ポリシーはこちら

【国税OBが語る】この人が税務調査に来たらヤバい!税務調査官には、レベルがあります! | 国税OB 税理士 秋山清成

【国税OBが語る】この人が税務調査に来たらヤバい!税務調査官には、レベルがあります!

1955年1月15日生まれ、福岡県八女市出身。1973年3月、福岡県立福島高等学校卒業。同年4月、大阪国税局に採用される。1974年6月まで、税務大学校大阪研修所に入校。昭和49年7月から平成27年7月まで41年間、大阪国税局・各税務署および国税不服審判所において、主に資産課税の調査等の事務に従事する。この間、銀行・証券会社・医師会およびライオンズクラブなどにおいて多数の講演会講師を務める。2015年7月、明石税務署:副所長で退職。同年11月、秋山清成税理士事務所を開業。
【著書】
税務調査官の着眼力II 間違いだらけの相続税対策
厳しい税務調査がやってくる





皆さんこんにちは、相続専門税理士の秋山です。

今日は、この人が税務調査に来たらまずい、税務捜査官の能力をレベル別に公開という話をします。

昨年の税金関係のニュースで、チュートリアル徳井さんの脱税が大きく報道されましたね。

そしてこの時には、徳井さんの所得隠しや、無申告を追及する為、東京の国税局が動きました。

結局徳井さんの件は、刑事事件にはなりませんでしたから、下の画像のように悪質な納税者の刑事責任を追及する国税局査察部ではなく、恐らく国税局機動課か資料調査課が調査をしたんでしょう。

逆に、青汁王子の脱税は、事件として扱われましたから、国税局のマルサ(国税局査察部)が動いていましたね。

この様に税金に関する大きな事件が起きた際には、同じ国税局でも事案の内容によって、全く違う部署の人間が携わることになるんです。

また、こんな大きな事件とかではなく、もっと一般的な税務調査の際にも、調査の規模や重要度に応じて、その事案に携わる調査官のレベルは変わって来ます。

ですので、今日の動画では

・国税局、税務署内には、一体どんな役職があるのか?
・その役職の中での調査官の調査能力ランキング
・調査官は、事案の規模に応じて携わる人が変わる

というお話しをしていきたいと思います。



国税局、税務署内には、一体どんな役職があるのか?

まずは、一口に税務調査官と言ってもどんな役職があるのか、というところをお話しします。

まず全国には、各都道府県の市や区に524の税務署がありまして、さらに東北とか関東、関西、四国など各地域ごとの税務署を束ねる国税局が、12局あります。

その上に国税庁があるんですね。

大きな組織ですから、色々な部署があり、色々な肩書きがあるんですが、今回は皆さんに直接関係がある、調査官に絞ってお話します。

調査官は、国税局、税務署にそれぞれいまして、国税局で言うと課税第一部、第二部それぞれにある、税務署の職員と一緒に調査をしながら、職員の指導も行う機動課と、個人や中小の法人を調査する資料調査課、それと大規模法人の調査をする調査部と、大口や悪質な納税者の刑事責任を追及する査察部、という大きな括りがあります。

皆さんが聞き覚えのある「マルサ」というのは、この国税局査察部のことですね。

まあ本当によほどのことをしない限り、一般の方が国税局、ましてや調査部や、マルサからの調査を受けることはありません。

一般の方が国税局から調査を受けるとしても出てくるのは、 機動課や資料調査課の調査官です。

しかし調査部や、マルサじゃないからと侮ってはいけません。

資料調査課に睨まれたら、どんな税理士でもお手上げなんです。

国税局で調査に関係する人を簡単に説明しますと、下の図のようになっておりまして、それぞれの国税局とか、部署によって名前にばらつきがあるんですが、大体このような感じです。

資料調査課で言いますと、一番偉い調査官は、総括主査で次が主査、そして実査官となります。

上の図の調査官のうち、実際に現場に出てくるのは、主査や実査官、それと国税調査官や国税査察官です。

先ほども言いましたように、よっぽどのことをしない限り、調査部やマルサが出てくることはありません。

では、次に皆さんに一番関係のある、税務署内の調査官の役職ですね。

税務署内にも色々な部署と役職があります。

これも各税務署によって若干名前が違ったりはするんですが、まず調査官がいる部署は、下の図のように税金の種類によって分かれておりまして、私のチャンネルを見ていただいている皆さんに関係があるのは、この資産課税部門ですね。






相続税、贈与税、譲渡所得税、こういった税金を扱っています。

また、それぞれの部署の構成は、下のようになっています。

部門の元締めが統括国税調査官と言いまして、税務署内の略称は、統官と言っています。

普通の会社で言いますところの課長ですね。

第一部門の統括国税調査官なら一統官、第二部門なら二統官、というふうに部門ごとに呼ばれています。

この統官の下に、上席国税調査官がいて、その次に国税調査官、さらに事務官がいます。

上席国税調査官の税務署内での略称は上席で、国税調査官と事務官は、平社員的な位置なので、特に略称はありません。

国際税務専門官は、国際取引の税務調査を担当する部署です。

ちなみに第一部分は、部門全体の元締めですから、調査には、姿を見せません。

一般的に皆さんのもとに調査に伺います、と言ってくるのは、第二部門以降の上席国税調査官、国税調査官、事務官ということになります。

それと大規模の大きな税務署には、先ほどの三つの部署以外にも、特別国税調査官部門という部署があります。

この部署では、何億円もの資産を持っている大口の資産家の人とか、法人の株主、役員に関連する贈与税や相続税を調査するんです。

下のスライドに簡単に私の略歴をまとめさせていただいたんですが、私自身も定年で退職をする2年前に、1年間兵庫県の西宮税務署というところで特別国税調査官をやっていたのですが、私は資産課税の担当でしたから、西宮税務署では相続財産の大きな事案の調査をしていました。




この部署では、所属している全員が実際に調査を行う調査官でして、構成は、特別国税調査官、いわゆる特官、上席国税調査官、国税調査官となっています。

この特別国税調査官と、別の部署にいる特別国税徴収官、この二つの役職の人は税務署内で特官と呼ばれています。

何年か前に「トッカン」というテレビドラマがやっていましたけど、これは、特別国税徴収官なので、私がいた部署とは別の部署を舞台にしたドラマですね。

ちなみに下の図のように各部門の統括官は、税務署の副署長の下に所属しているんですが、特官は、副署長と同じくらいの立場があったりします。

税務署にいる捜査官は、こんな感じですね。

その役職の中での調査官の調査能力ランキング

ここまで様々な役職の調査官が出てきましたが、後半はその役職の中での調査官の調査能力の違いと、調査官は事案の規模に応じて携わる人が変わる、という話をしていきたいと思います。

要は、誰が調査に来たらまずいのかというところですね。 何事においても同じなんですが、人間にはその能力に個人差があります。

ですので、ひとくくりに調査官と言いましても、調査官の中には、調査が得意な者もいれば不得意な者もいるんですね。

調査が下手な人が来てくれた方が納税者の方にとっては、ラッキーですが、納税者側が調査官を選ぶなんてことは、もちろんできませんよね。

ただ、調査に来る調査官が、先ほどもお話しました、どの部署の役職かによって、自分がどの程度問題視されているかということは、ある程度予測ができます。

税務調査官は、長く勤めていれば上の役職が手に入るというものではなく、やはり上の立場になる人ほど調査が上手いですから、一度調査に入られましたら、ドバッと追徴課税を持って行かれたりするんですね。



調査官は、事案の規模に応じて携わる人が変わる

では、ここからは、私が長年担当してきました、相続税の税務調査に当てはめて、あなたのご家庭が相続税の税務調査に選ばれた場合、当日は誰に調査に来られたらまずいのか、というところを詳しく解説をしていきます。

例えば、相続財産が基礎控除ギリギリであるとか、基礎控除をちょっと越すくらいですとか、追徴課税がそこそこ取れるとか、こういった調査が比較的簡単にすむ、一般的な調査案件でしたら、資産課税部門の中の若手職員が調査の練習みたいな感じで出てきます。

その次に出てくるのが国税調査官や上席調査官ですね。

また、比較的大きな税務処理は、第2部門に資産機動官という調査官がいまして、普通の調査官は、自分のいる税務署が所轄している地域の調査案件しかこなしませんが、この資産機動官は、自分が所属している税務署以外の、税務署内の相続税事案でも調査ができるんです。

ですから、自分が相続税の申告書を提出したのは、A税務署なのにB税務署の税務調査官から調査に伺いますと連絡があったら、この資産機動官だと思っていいですね。

そして資産機動官は、部門の中でも調査がうまいので、この調査官が来たら要注意です。

さらに大口の資産家になりますと、調査の際には特別国税調査官が出てきます。

おそらく今も同じだと思うんですが、私がいた頃は、相続財産3億円以上の人が、大口資産家として調査対象になっていました。




そして更に更に大口であるとか、悪質な不正をした納税者の場合は、いよいよ国税局の機動課や資料調査課の調査官が出てきます。

テレビでも大きく報道されるような大きな事案になりますと、国税局査察部が動きます。

仮にこの動画を見られてる方のもとに

「もしもし国税局の○○ですけど、調査に伺いたいのですが」

という電話がかかってきましたら、これはもう諦めた方がいいですね。

国税局には、調査官の中でもよりすぐりの切れ者ばかりが集まっていますから、仮に抵抗したとしても丸裸にされます。

ですので、ここまでの話のまとめとして、調査官のレベルを納税者から見て、この人が調査に来るとまずいなという順に並べますと、

国税局の調査官
各税務署の特官
各部門の第2部門の起動調査官
上席調査官と調査官
事務官

となります。




ただし、うちには若手の調査官が来た、ラッキー!と思わないでくださいね。

何にでも例外がありますように、若手の切れ者もいますから。

それから余談になりますが、調査に来られる時期も大きく影響があります。

税務署の人事移動は、毎年7月10日と決まっていまして、7月直後にもしもし調査に伺いますと、いう電話があったらこれもまずいですね。

人事異動直後は、調査官はまずは、一花咲かそうと張り切っていますので、たくさん税金を取れるところを狙っていますからね。

逆に確定申告が終わって4月以降でしたら、6月末までの件数処理みたいな感じで調査に来ますから、比較的緩やかな調査になります。

今日は、この人が税務調査に来たらまずい!税務調査官の能力をレベル別に公開という話をしました。

このチャンネルでは、税務調査で調査官によく指摘されるポイントや、相続・贈与で損をしないための情報などを、週に2回、火曜日土曜日に投稿しておりますので、是非画面右下のボタンからチャンネル登録をしていただければ幸いです。

以上です、ありがとうございました。

秋山清成

この記事は下記の動画の内容を書き起こしています。よろしければ動画もご視聴ください。

葬儀の依頼・相談・資料請求は小さなお葬式へ!24時間365日受付

0120-701-754

資料請求で最大3万円割引!